技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

2015年度導入の機能性食品 (機能性表示)

2015年度導入の機能性食品 (機能性表示)

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年10月28日(火) 13時00分18時00分

プログラム

農林水産物から加工食品に至るまで、これまで薬事法の規制により部位訴求やその効果を表現することができませんでした。
それが・・
今回の機能性食品・機能性表示の導入により、「部位訴求」が合法的に表現できる時代へと入っていきます。
現在、大手企業は、その新商品投入にむけて、着々と準備を進めています。
我々のような一般企業は、どのように導入すべきか、商品開発から広告表現に至るまで、詳しく解説します。
横断的に法律を理解することで健康食品のカテゴリーごとに、表現できること、できないこと、そして、新たな商品企画や商品開発に至るまで活用することのできる知識が満載です。

  1. 薬事法・景品表示法・健康増進法の法規制により 健康食品の「これまで表現できなかった」時代から 機能性表示の導入により、「部位訴求」ができる時代へ
    1. 薬事法や景品表示法の法律規制の強化により、 広告や表示が消費者に響かなくなる事態、そして、次の時代へ
    2. 広告と記事の違い 適切に理解していますか? 最近トレンドの「乳酸菌系 健康食品」 ~なぜ、アトピーやウィルス予防と表現が許されるの?~ ⇒広告と記事の違いを理解していれば、この販促テクニックが使える! ⇒それは、これから導入される「機能性食品」でも同じこと
  2. 【薬事法】健康食品 (一般加工食品) に関する広告表現を理解しよう ~ヨーグルト まずは「14日間お試しください」は 違法・合法?~ ⇒薬事法違反 適切に理解されていますか?
    一般加工食品 (健康食品) の広告表現を正しく理解することがすべての基本
    1. 間違いだらけの健康食品理解・・・
    2. 規制時代を勝ち抜くための基礎知識: 成分/形状/用法用量/治療及び予防表現/増強表現/特定の部位 医薬品的効果効能/臨床データ体験談/医師専門家の扱い/使用前後写真
    3. 売れ筋の具体事例から学ぼう: 「ダイエット」 「便通」「抗酸化」「口臭・体臭・加齢臭」等 多数
  3. 【健康増進法】「トクホ」「栄養機能食品」 法規制ポイントを具体事例を交えて、詳しく解説 ~一般健康食品では効能効果は表現できないが ビタミンAの栄養機能食品とすることで「夜間の視力」と表現できる~ 実は、栄養機能食品でも部位訴求はできる!
    1. 栄養機能食品の成功事例解説
    2. 評価試験データの作り方 丸わかり解説 ⇒法律を横断的に、活用できる「評価試験データ」必見!
  4. 【景品表示法】繰り返される 食品偽装・食品虚偽表示・不当表示 ~行政処分を受けた企業の平均半年で、約6割が倒産する~ 弊社の取材を通して分かる 行政処分の悲惨さを理解する
    1. 概念理解:条文理解はもちろんのこと、 「事後法」である景品表示法は、どのような際に発動されるのか
    2. 優良誤認:幅広いジャンルの広告から具体事例で検証!
    3. 有利誤認:幅広いジャンルの広告から具体事例で検証!
    4. 「機能性食品」を語る上で、合理的根拠は必須 合理的根拠とは広告表現の中で「数値」表現はすべて、 根拠データの提出を求められる
  5. 「機能性食品」失敗しないための「試験デザイン (臨床試験) 」
    1. 機能性表示制度とは?
    2. 機能性表示するためのエビデンス取得法
    3. システマティックレビューの検証
    4. 査読付き論文投稿ができる試験デザインと概算費用
  6. まとめ&質疑応答

講師

  • 赤坂 卓哉
    エーエムジェー株式会社
    代表取締役
  • 寺島 真
    株式会社ワンネスサポート
    取締役

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 27,000円 (税別) / 29,160円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/10 化粧品の各種防腐処方設計と保存効力試験の実施 会場・オンライン
2025/11/10 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/11/10 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/11/10 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/11/10 CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) オンライン
2025/11/11 化粧品の各種防腐処方設計と保存効力試験の実施 オンライン
2025/11/11 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/11 ICH Q1改定案の要求に沿った安定性モニタリングの進め方とOOS/OOT発生時の実務対応 オンライン
2025/11/11 GMPに基づく品質リスクアセスメント手法の選択と継続的改善のためのQRM オンライン
2025/11/11 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 オンライン
2025/11/11 サンスクリーン製剤開発の基礎知識と高SPF/PA・耐水性を両立させるポイント オンライン
2025/11/12 HPLC分析の基礎知識・ノウハウとトラブルシューティング オンライン
2025/11/12 医薬品製造におけるGMP監査プロセスと適性なGMP監査員を目指すためのポイント オンライン
2025/11/12 医薬品と医療機器の製造現場とラボにおけるデータインテグリティ対応と監査証跡対応 オンライン
2025/11/12 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/11/12 脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 オンライン
2025/11/12 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/11/12 バイオ医薬品・再生医療等製品製造におけるシングルユースのリスク管理戦略・製造設計とE&L評価 オンライン
2025/11/13 医薬品製造・試験記録におけるデータインテグリティ入門講座 オンライン
2025/11/13 医薬品開発プロジェクトを成功に導くファシリテーション & 合意形成 スキルアップ オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略