技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱分解分析と質量分析による高分子材料の微量添加剤分析と化学構造変化の解析

熱分解分析と質量分析による高分子材料の微量添加剤分析と化学構造変化の解析

~劣化・安定化・難燃化のメカニズムの解明と高機能・高性能材料の開発・設計に向けて~
愛知県 開催 会場 開催

概要

本講では,マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法 (MALDI-MS) を用いて、樹脂微粒子試料から直接定量する方法について具体例を交えて解説いたします。
また、測定結果から、高分子材料の劣化解析の手順について実例を挙げて詳解いたします。

開催日

  • 2014年4月10日(木) 12時30分16時30分

修得知識

  • 熱分解分析による添加剤 (主として安定剤) の分析法
  • マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法の基礎と安定剤分析の一例
  • 標記測定結果に基づく高分子材料劣化の解析法

プログラム

 一般に,樹脂材料中の各種添加剤の分析には,基質ポリマーから添加剤成分を溶媒抽出した後に,ガスクロマトグラフィー (GC) や液体クロマトグラフィーで測定する手法が主として用いられてきた。しかしながら,高分子量ヒンダードアミン系光安定剤 (HALS) などについては,目的成分の抽出分離が必ずしも定量的に行われないなどの問題があった。
 本講では,高分子の化学構造解析に広く活用されている熱分解GCをベースにした反応熱脱着GCの手法,および固体試料調製法を組み合わせたマトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法 (MALDI-MS) を用いて,ポリプロピレン (PP) 中に微量添加されている高分子量HALSを,樹脂微粒子試料から直接定量する方法について具体例を交えて解説する。さらに、熱分解GCなどの熱分解分析法によるこうした測定結果から、高分子材料の劣化に伴う化学構造変化を解析する手順についても実例を挙げながら述べる。

  1. 高分子材料中添加剤の一般的な分析手法と問題点
  2. 熱脱着/熱分解ガスクロマログラフィーによる添加剤の直接分析
    1. 熱脱着/熱分解ガスクロマログラフィー (GC) とは? ~原理と特徴~
    2. 熱脱着GCによるゴム中の可塑剤・老化防止剤の分析
    3. 熱脱着GCによる塗膜中光安定剤の分析
    4. 二段階熱脱着/熱分解GCによるゴム配合物の直接分析
    5. 反応熱脱着GCによる樹脂中の高分子光安定剤の直接分析
      1. ヒンダードアミン系光安定剤 (HALS) について
      2. 反応熱脱着GCとは ~原理と特徴~
      3. ポリプロピレン (PP) 材料中の高分子HALSの直接定量分析
      4. 窒素リン検出器を用いた高感度化
      5. 紫外線照射に伴うPP中のHALSの挙動解析
      6. 無機系難燃剤を含むPP中の高分子HALSの分析
  3. MALDI-MSによる樹脂中高分子HALSの直接分析
    1. マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法 (MALDI-MS) とは? ~原理と特徴~
    2. 固体試料調製法を用いたMALDI-MSによるPP中の高分子HALSの直接分析
    3. 内部標準法を用いた定量分析
    4. 紫外線照射に伴うPP中のHALSの安定化挙動解析
  4. 熱分解分析法による安定剤分析に基づく高分子材料の劣化挙動解析
    1. ポリメタクリル酸メチル
    2. ポリエチレン
    3. ハイインパクトポリスチレン

会場

愛知県産業労働センター ウインクあいち

11F 1108

愛知県 名古屋市中村区 名駅4丁目4-38
愛知県産業労働センター ウインクあいちの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/22 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/24 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/24 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/25 アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方 オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/25 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/25 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/9/25 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 オンライン
2025/9/26 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2025/9/26 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 オンライン
2025/9/26 感光性材料の基礎・種類・特性と設計における留意点 オンライン
2025/9/26 ソフトマテリアルの摩擦・摩耗メカニズムおよび材料内部のひずみや接触挙動の可視化技術と摩擦・摩耗制御への応用 オンライン
2025/9/29 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/29 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/29 車載用プラスチックの基礎と最新動向 愛知県 オンライン
2025/9/29 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2025/9/30 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/9/30 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン