技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ヒト (薬物) 代謝物の毒性評価と構造解析・同定ノウハウ

ヒト (薬物) 代謝物の毒性評価と構造解析・同定ノウハウ

~活性/構造と毒性の関連、精度・正確を必要とする構造解析・同定方法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月27日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品、製剤に関連する技術者、品質担当者、管理者

プログラム

第1部 『薬物代謝物の活性/構造と毒性評価』

(2014年1月27日 10:30〜13:00)

 医薬品における代謝物の毒性は原薬の非臨床試験で一般的に評価が行われていますが、既知の毒性代謝物や動物種差のみられる代謝物では、ケースバイケースで評価試験が実施されています。ICH ガイドラインM3 (R2) では、in vitroにおける動物種差データに基づいたトキシコキネティクスの重要性が指摘され、Q&Aでは、ヒトにおける代謝物量に応じた非臨床評価スキームが示されている。ICH S2 (R1) では、遺伝毒性試験の評価において生体特有の要素 (代謝物等) を加味して毒性評価を行うこと等、代謝物への毒性評価対策が明らかになってきています。
 今回、ICHガイドラインに加えて代謝物の活性や構造に起因する毒性の事例とともに毒性評価の課題を整理して解説いたします。

  1. 薬物代謝物とは
    1. 不活性代謝物
    2. 活性代謝物
    3. 親化合物と類似の活性代謝物
    4. 親化合物以上の活性を有する代謝物
    5. 新規の活性代謝物
    6. 毒性代謝物
  2. ガイドラインにおける毒性評価のポイント
    1. 原薬並びに代謝物の毒性評価
    2. 代謝物の評価ポイント
  3. 薬物代謝と毒性評価
    1. 活性と毒性
    2. 代謝と毒性
    3. 化学構造と毒性
  4. 薬物代謝酵素誘導と阻害
    1. 代謝酵素と毒性
  5. 薬物代謝における遺伝子多型と毒性
    1. 非臨床毒性試験成績とヒトにおけるリスクアセスメント
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 『開発スケジュール・申請データを意識したヒト代謝物の構造解析・同定ノウハウ』

(2014年1月27日 13:50〜16:30)

 講師は2013年度薬物動態学会での創薬貢献北川賞の受賞に繋がるセフィキシム (経口抗生物質) 、ソマゾン (成長ホルモン) 、タクロリムス (免疫抑制剤) 、ミカファンギン (抗カビ抗生物質) 、アイソダック (制癌抗生物質) の代謝物の構造解析と定量分析での難題を解決し創薬に貢献した。LC-MSの改良や構造解析ソフトの改良にも貢献した。
最近の業績はSafety Testing of Drug Metabolites (MIST) ガイダンスの対策をマイクロドース試験で実施した。また標準物質のない代謝物をLC-MSで定量するMIST対策を確立し論文発表した。
 先ず、LC-MSのプロトン化分子とフラグメンテーションに基づいたヒト代謝物の構造解析の知識、測定技術、演習問題で構造解析の基礎力をつける。ヒト代謝物の構造解析・同定のMIST対策は開発スケジュールに大きく影響し、安全性試験動物の選択、臨床試験でのヒトin vivo代謝物による開発候補品の選択の判断基準、ヒトでの活性代謝物の諸問題の解決対策、申請データまで重要な役割を担っている。
構造解析のスピードを重視する早期での戦略・方法・実施と、申請データの網羅的代謝物の精度、正確を必要とする代謝物の構造解析の戦略・方法・実施をお話し、医薬品も合成低分子医薬品、醗酵や天然物の比較的分子量の大きな医薬品、最近の傾向では蛋白・核酸の高分子医薬品があり、構造解析の方法・戦略・実施が異なる。製薬会社で創薬・医薬品開発の合成研究・薬物動態研究の経験、学生時代から今日まで創薬・医薬品開発研究の経験で培った質量分析の知識・技術のknow-howを若い世代に引き継いでおきたい。

  1. ヒト代謝物の構造解析の質量分析
    1. 理論 (プロトン化分子、フラグメンテーション、マスシフト)
    2. 測定
      1. 特徴 1.2.2 選択 1.2.3 使い方
    3. データ
    4. 演習
  2. 高分解能質量分析装置を用いたヒト代謝物の構造解析
    1. 理論
    2. 測定
      1. 特徴 2.2.2 選択 2.2.3 使い方
    3. データ
    4. 演習
  3. 医薬品開発段階に応じたヒト代謝物の構造解析
    1. 意味
    2. 戦略
    3. 方法論
    4. In vitroヒト代謝試験
      1. 肝ミクロソーム Phase I代謝物
      2. ヘパトサイトPhase I & II代謝物
      3. S9 PhaseI & II代謝物
      4. ロボットを用いた探索代謝
    5. In vivo代謝試験
      1. 代謝ケージ動物試験試料
      2. 安全性試験試料
      3. 臨床試験試料
  4. Safety Testing of Drug Metabolites
    1. 内容
    2. 戦略
    3. 対策
  5. Microdose Clinical Study でのMIST評価の意味・戦略・実際
    1. 内容
    2. 戦略
    3. 対策
  6. 標準物質のない代謝物をLC-MSで定量するMIST対策
    1. 内容
    2. 戦略
    3. 対策
  7. In vivo代謝比較試験と毒性試験動物の選択
    1. 内容
    2. 戦略
    3. 対策
  8. In vitro代謝試験と探索代謝試験でのヒト代謝物の構造解析
    1. 内容
    2. 戦略
    3. 対策
  9. 質量分析によるヒト代謝物の構造解析の実践
    1. 低分子医薬品の質量分析によるヒト代謝物の構造解析の実践
      1. 合成医薬品 9.1.2 醗酵医薬品
    2. 高分子医薬品の質量分析によるヒト代謝物の構造解析の実践
      1. タンパク質 9.2.2 核酸
  10. 活性代謝物と生体成分複合体の質量分析による構造解析の実践
    1. 内容
    2. 戦略
    3. 対策
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 飯島 護丈
    AEIC研究所
    代表 非臨床開発コンサルタント
  • 戸塚 善三郎
    大阪大学 大学院 薬学研究科招聘
    教授

会場

連合会館

4F 401

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料 (1名あたり23,625円)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 医療機器GCP入門 (解釈・運用・遵守) オンライン
2025/2/12 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/13 ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) に対する分析技術、試験法開発 オンライン
2025/2/13 GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/14 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/14 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/14 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン
2025/2/14 アンメット医療ニーズ応答・事業価値最大化のポイント オンライン
2025/2/17 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/2/17 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Dコース:CMC申請・薬事デザイン編) オンライン
2025/2/17 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Bコース:非臨床安全性評価・臨床開発編) オンライン
2025/2/17 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/2/17 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と開発段階に応じた規格設定 オンライン
2025/2/17 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/17 (薬物) 国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/10/27 国際共同試験におけるICH-E6改訂のインパクト・QMS構築