技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

クラウド×モバイル×ビッグデータ

クラウド×モバイル×ビッグデータ

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年10月29日(火) 15時00分17時00分

受講対象者

  • ビックデータに関心のある経営企画部門、新事業開発部門、マーケティング部門、管理部門など
  • Webサービスに関連する事業企画担当者、経営者、技術者

修得知識

  • ビッグデータを活用したビジネスの動向や事例

プログラム

 現代のITを象徴するクラウドとモバイル。この二つの進化は、処理可能な「情報」の量と範囲を飛躍的に拡大させ、エクサ (10の18乗) のレベルに及ぶ膨大かつ複雑なデータ集合、いわゆるビッグデータの収集・解析を現実のものにしつつある。
この三つのクラウド×モバイル×ビッグデータは、様々な自然現象・科学分野における調査・解析から、農業をはじめとする第一次産業から第三次産業活動に至るまで、あらゆる事象の分析を可能にし、産業、人間活動、社会構造全体に大きな変革をもたらす可能性を秘めている。
 インターネットの勃興以降、世界のITを牽引し、クラウド×モバイル×ビッグデータについてもGoogle・Amazonに代表される革新的なソリューションを生み出し続ける米国。これに対し、かつては半導体とコンピューター分野の最先端をリードした日本が、この分野で存在感を発揮出来ないのはなぜか。そして、姿を現しつつあるクラウド×モバイル×ビッグデータを最大限活用した新たなIT社会、いわば「情報2.0」とも呼ぶべき新時代において、ビジネスの現場では何が求められるのか。
 本セミナーでは、この分野の最先端で活躍されている、デロイト・トーマツの八子様、Amazonの小島様、NTTドコモの栄藤様をお招きし、前半にクラウド×モバイル×ビッグデータを巡る最新状況の解説を、後半に二つの問いをテーマとしたパネル・ディスカッションを行い、クラウド×モバイル×ビッグデータがもたらす近未来像と、私達が抱える課題・目指すべき方向性を探る。

<Ⅰ.オープニング>

山下計画 (株) 代表取締役
山下 哲也 (やました てつや) 氏

(2013年10月29日 15:00〜15:05)

本セミナー趣旨解説・イントロダクション

<Ⅱ.ミニプレゼン>

デロイトトーマツコンサルティング (株) パートナー
八子 知礼 (やこ とものり) 氏

  1. モバイルクラウドが巻き起こすビックデータ最新動向と今後の課題

(2013年10月29日 15:05〜15:25)

 筆者がかねてから提唱してきたモバイルとクラウドを組み合わせた世界観、モバイルクラウド。スマートデバイスのみならず、多様なデバイスが展開されつつあり、それらが活動を通じて大量のデータをはき出している。どのような使われ方をしたデバイスが、どのようなビッグデータとなるか、それをどのように活用できるか、活用する際の課題はなにか概説する。また、迫り来るモバイルクラウド2.0の世界観についても言及する。

  1. モバイルとクラウドの最新動向
  2. モバイルクラウドとビッグデータ
  3. ビッグデータ活用の効果と課題
  4. モバイルクラウド2.0へ

アマゾン データ サービス ジャパン (株) マーケティング本部長
小島 英揮 (おじま ひでき) 氏

  1. クラウド&ビッグデータに関し、AWS概要と業界ポジション・将来展望

(2013年10月29日 15:25〜15:45)

 クラウド、モバイル、ビッグデータとITの世界では新しい潮流が次々と出てきている。しかし、大事なことはこうした潮流に乗ることではなく、ビジネスの目的のために最適な潮流を選択、活用し、目的への近道をすることである。
 本セッションではクラウド、モバイル、ビッグデータの利用者であり、サービス提供者でもあるAmazonの事例と概要をご紹介することで、新潮流を泳ぎ切るためのヒントをご提供する。

  1. Eat Your Own Dog Food
  2. これまでと何が変わる?
  3. BetterアプローチとInnovativeアプローチ
  4. 課題と今後の展望

(株) NTTドコモ 執行役員 研究開発推進部長
栄藤 稔 (えとう みのる) 氏

  1. モバイルサービスにおける「クラウド×ビッグデータ」の現在と未来

(2013年10月29日 15:45〜16:05)

 モバイルサービスでは何千万ユーザーのパーソナライゼーションを取り扱うため全データ処理が必要で、扱うデータは日々ペタバイトを超えるビッグデータとなる。その際「なんちゃってビッグデータ×なんちゃってデータサイエンティスト」ではできない本来ビッグデータ処理とは何かについて議論したい。統計的予測ならサンプリングで解決できる。極低頻度の振舞いの検出から近未来予測ができることがビックチャレンジとなるであろう。

  1. モバイルサービス
  2. パーソナライゼーション
  3. ビッグデータ
  4. なんちゃってビッグデータ

<Ⅲ.鼎談>

(2013年10月29日 16:15〜17:00)

  1. 者の論点を元に、クラウド×モバイル×ビックデータのダイナミクスを動かす要素を探り、世界をリード出来ない日本に不足しているもの、今後のイノベーションに求められる点などの課題から、今の問題点と将来像について自由議論する。
  • ≪パネリスト≫
    • デロイトトーマツコンサルティング (株) パートナー 八子 知礼 氏
    • アマゾン データ サービス ジャパン (株) 小島 英揮 氏
    • (株) NTTドコモ 執行役員 研究開発推進部長 栄藤 稔 氏
  • ≪モデレーター≫
    • 山下計画 (株) 代表取締役 山下 哲也 氏

講師

  • 八子 知礼
    デロイトトーマツコンサルティング(株)  (新世代M2Mコンソーシアム 理事)
    パートナー
  • 小島 英揮
    アマゾン データ サービス ジャパン 株式会社
    マーケティング本部長
  • 栄藤 稔
    株式会社 NTTドコモ
    執行役員 / 研究開発推進部長
  • 山下 哲也
    * 山下計画(株) * NFC Lab 
    代表取締役/会長

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
  • 首都圏外割引
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/2 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/9/3 超実践 新規事業の進め方 東京都 会場・オンライン
2025/9/4 事業構想を「書く」 オンライン
2025/9/5 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/9/10 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/9/10 技術戦略ロードマップの作成と活用のポイント オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/12 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/15 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/16 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/19 「既存技術」を活かして“勝てる”新規事業を実現する成功のツボとは? オンライン
2025/9/24 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/25 光トランシーバの最新動向と各種実装形態の展望 オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2011/12/27 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計
2011/12/13 クラウドは医療ITをどう変えるのか
2011/11/30 NTTグループ8社 (NTTを除く) 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会
2011/10/20 岩手県の被災状況と復興に向けた次世代クラウド
2011/10/15 通信機器大手3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/4/11 スマートメータシステム
2009/11/25 中堅無線通信機10社 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2006/4/14 詳解 高周波通信用フィルタ設計手法
2005/6/30 車載LANとその応用
2004/3/30 OFDM通信方式の基礎と応用技術