技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品のネット通販が動く

医薬品のネット通販が動く

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬品通販について、その事業のポイントを解説し、また、薬品ネット販売はドラッグストアの戦略にどんな影響をもたらすのか、今後のネット販売・通信販売への取り組みの可能性、方向性についても解説いたします。

開催日

  • 2013年9月10日(火) 13時00分17時00分

受講対象者

  • 医薬品通販事業に関わる担当者
    • マーケティング
    • 薬剤師

修得知識

  • 医薬品ネット販売における販売政策

プログラム

1. 医薬品のネット通販のインパクトと対応

(2013年9月10日 13:00〜14:55)

「大衆薬、原則全てネット販売が解禁へ」
「政府は4日、一般用医薬品 (大衆薬) のインターネット販売を解禁する方針を固めた。原則すべての大衆薬を対象とする。月内にまとめる成長戦略の目玉政策として盛り込む方針で、最終とりまとめを急いでいる。 (日経新聞2013/6/4より) 」
薬のネット販売は、新たな販売チャネルとして今後避けて通れなくなるのは必須。医薬品メーカーが消費者とダイレクトにつながり、ビジネスを拡大する大きなチャンスです!
 医薬品通販の先駆け、通販支援コンサルタントの株式会社ダイレクトマーケティンググループの責任者がその事業のポイントを解説いたします。

  1. 変わる医薬品の流通
  2. 医薬品通販の専門薬店とは
  3. 組織構築と収益シミュレーション
  4. 薬剤師の顧客対応
  5. 通販ならではノウハウ
  6. 医薬品通販事例

2. ドラッグストアのネット通販戦略

(2013年9月10日 15:05〜17:00)

 業態の垣根が低くなり業態間競争が激化するなか、ドラッグストアは医薬品部門を「収益力」と「顧客固定化」の源泉としている。医薬品ネット販売はドラッグストアの戦略にどんな影響をもたらすのか。それはドラッグストアの新たな推進エンジンと成り得るのか。小売業、そして消費者の視点から今後のネット販売・通信販売への取り組みの可能性、方向性を探る。

  1. 主力ドラッグストアの現状と展望
    • 3つの成長エンジンと医薬品ネット通販
  2. インターネット利用者の実態
    • 年代から見たドラッグストア利用顧客の把握
  3. ネット通販サイトの事例
    • 通販専門サイトとドラッグストアネット通販サイト
  4. ドラッグストアの課題と対策
    • 医薬品ネット通販におけるジレンマと今後
  5. 医薬品ネット販売解禁で変わる販売政策
    • 顧客ニーズを基点としたネットと店舗の連動

講師

  • 藏内 淑行
    株式会社ダイレクトマーケティンググループ
    常務取締役
  • 小柳 茂子
    株式会社ダイレクトマーケティンググループ 薬剤師・消費生活アドバイザー
  • 平林 勝宏
    フィールド・マネジメント株式会社
    代表取締役・薬剤師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/2/12 医薬品工場の防虫・異物管理 完全攻略実践セミナー オンライン
2026/2/12 GMP工場における 設備・機器の維持管理(保守点検)/ 設備バリデーションの実際と査察指摘事例 オンライン
2026/2/12 開発段階に応じた品質規格設定とValidation (特に分析法バリデーション) 実施範囲 オンライン
2026/2/12 ICH-GCP (R3) のeTMFマネジメントへの影響とeTMFシステムのセキュリティ オンライン
2026/2/13 IPランドスケープによる市場・技術・特許の調査分析と開発戦略・知財戦略の策定 オンライン
2026/2/13 クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチ/データインテグリティ対応と供給者監査 オンライン
2026/2/13 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2026/2/13 臨床試験・治験におけるQuality by Designによる逸脱防止とその対処法、有効かつ速やかなIssue Managementの方法 オンライン
2026/2/16 バイオ医薬品の品質・安定性向上を目指すタンパク質の凝集体分析と安定化戦略 オンライン
2026/2/16 ICH M7ガイドラインに則ったニトロソアミン類不純物 (NDSRI含む) の評価・管理に関する最新動向と当局の考え方 オンライン
2026/2/16 GMP監査 (内部・外部・サプライヤー) にむけた準備/チェックリストの活用/リスクベース対応と実地での情報収集の勘所 オンライン
2026/2/17 mRNA-LNP医薬品における製剤化・製造・品質管理と品質審査の論点 オンライン
2026/2/17 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2026/2/18 CSV手順の最適化 (省力化・効率化・改善) へのヒント オンライン
2026/2/19 GMPにおける出荷不適品 (OOS) の管理と不適品 (原材料、製品) 発生防止策 オンライン
2026/2/19 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2026/2/19 未来洞察×自社コア技術×社外有望技術を起点とした研究開発テーマ企画手法と実践的フレームワーク オンライン
2026/2/20 国内外規制要件をふまえたE&L評価基準の考え方・進め方と分析・評価方法 オンライン
2026/2/20 再生医療等製品におけるバリデーション実務 オンライン
2026/2/20 信頼性の高い研究成果/試験Quality 実践 (2日間コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術