技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品のネット通販が動く

医薬品のネット通販が動く

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医薬品通販について、その事業のポイントを解説し、また、薬品ネット販売はドラッグストアの戦略にどんな影響をもたらすのか、今後のネット販売・通信販売への取り組みの可能性、方向性についても解説いたします。

開催日

  • 2013年9月10日(火) 13時00分17時00分

受講対象者

  • 医薬品通販事業に関わる担当者
    • マーケティング
    • 薬剤師

修得知識

  • 医薬品ネット販売における販売政策

プログラム

1. 医薬品のネット通販のインパクトと対応

(2013年9月10日 13:00〜14:55)

「大衆薬、原則全てネット販売が解禁へ」
「政府は4日、一般用医薬品 (大衆薬) のインターネット販売を解禁する方針を固めた。原則すべての大衆薬を対象とする。月内にまとめる成長戦略の目玉政策として盛り込む方針で、最終とりまとめを急いでいる。 (日経新聞2013/6/4より) 」
薬のネット販売は、新たな販売チャネルとして今後避けて通れなくなるのは必須。医薬品メーカーが消費者とダイレクトにつながり、ビジネスを拡大する大きなチャンスです!
 医薬品通販の先駆け、通販支援コンサルタントの株式会社ダイレクトマーケティンググループの責任者がその事業のポイントを解説いたします。

  1. 変わる医薬品の流通
  2. 医薬品通販の専門薬店とは
  3. 組織構築と収益シミュレーション
  4. 薬剤師の顧客対応
  5. 通販ならではノウハウ
  6. 医薬品通販事例

2. ドラッグストアのネット通販戦略

(2013年9月10日 15:05〜17:00)

 業態の垣根が低くなり業態間競争が激化するなか、ドラッグストアは医薬品部門を「収益力」と「顧客固定化」の源泉としている。医薬品ネット販売はドラッグストアの戦略にどんな影響をもたらすのか。それはドラッグストアの新たな推進エンジンと成り得るのか。小売業、そして消費者の視点から今後のネット販売・通信販売への取り組みの可能性、方向性を探る。

  1. 主力ドラッグストアの現状と展望
    • 3つの成長エンジンと医薬品ネット通販
  2. インターネット利用者の実態
    • 年代から見たドラッグストア利用顧客の把握
  3. ネット通販サイトの事例
    • 通販専門サイトとドラッグストアネット通販サイト
  4. ドラッグストアの課題と対策
    • 医薬品ネット通販におけるジレンマと今後
  5. 医薬品ネット販売解禁で変わる販売政策
    • 顧客ニーズを基点としたネットと店舗の連動

講師

  • 藏内 淑行
    株式会社ダイレクトマーケティンググループ
    常務取締役
  • 小柳 茂子
    株式会社ダイレクトマーケティンググループ 薬剤師・消費生活アドバイザー
  • 平林 勝宏
    フィールド・マネジメント株式会社
    代表取締役・薬剤師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/25 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/9/25 体外診断薬における開発から販売・サービスまでの構築実務とノウハウ オンライン
2025/9/25 医薬品HPLCの基礎と予想されるトラブルへの対応 オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/25 グローバル開発でのEU-RMP/REMS/J-RMPの比較・差異とRMP (医薬品リスク管理計画) 作成・安全対策の留意点 オンライン
2025/9/25 ICH Q2 (R2) /Q14・AQbDをふまえたバイオ医薬品の分析法バリデーションと判定基準の設定方法・許容範囲の考え方 オンライン
2025/9/26 抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析 (構造解析) と規格及び試験方法 (ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) オンライン
2025/9/26 GMPヒューマンエラー防止・削減コース オンライン
2025/9/26 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/9/26 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2025/9/26 事例に基づく照会削減・再照会防止の為の対策と効率的な申請書およびCTD (CMCパート) の作成 オンライン
2025/9/26 信頼性基準適用試験の運用への落とし込みと (海外導入品など) 日本申請時の信頼性保証 オンライン
2025/9/26 体外診断薬における開発から販売・サービスまでの構築実務とノウハウ オンライン
2025/9/26 オーファンドラッグの開発戦略と事業性評価の考え方 オンライン
2025/9/26 競合分析・市場調査とマーケティング活動のポイント オンライン
2025/9/26 医薬品HPLCの基礎と予想されるトラブルへの対応 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/9/29 オーファンドラッグの開発戦略と事業性評価の考え方 オンライン
2025/9/29 医薬品製造のQA担当者育成講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集