技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2013年3月27日 10:30〜12:20)
一般財団法人 化学及血清療法研究所 (化血研) 理事
信頼性保証部門担当 品質管理部 部長 理学博士 菅原 敬信 氏
第1部では、ワクチンを理解する上で必要な基本知識とワクチン製造の具体例 (組換えB型ワクチンと細胞培養日本脳炎ワクチン) を紹介する。
また、2009年に発生したパンデミックインフルエンザを振り返り、“次”への対応状況についても紹介し、最後に、ワクチンの品質管理を巡る最近の動きについて紹介する。
(2013年3月27日 13:00〜14:50)
(株) IHIプラントエンジニアリング 医薬・ファインケミカル事業部 主席技監 工学博士 菅谷 和夫 氏
細胞培養ワクチン生産には、微生物、動物細胞、昆虫細胞等種々のプロセスが利用されている。
一方シングルユース機器の利用は培養設備の大きなトレンドとなっているここでは、細胞ワクチン生産プロセスの最新動向を俯瞰するとともに、シングルユース機器はどこに利用することができ、その特徴 (コストスタディー等) はどこにあるかについて具体的に解説する。
(2013年3月27日 15:05〜16:25)
日本ベクトン・ディッキンソン (株) BDメディカル ファーマシューティカルシステム事業部
マーケティングマネージャー 村本 孝一 氏
欧米を中心とした海外市場ではワクチン製剤のプレフィル化が大きなトレンドとなっており、ワクチンの種類によってはほぼ全てがプレフィル製剤で供給されている。
一方で国内のワクチン市場においては依然バイアル製剤が主流となっており、プレフィル製剤の流通量は限られているのが現状である。
本セミナーでは国内・海外のワクチン市場におけるプレフィル製剤の流通状況および新規プレフィル用デバイスの開発動向について解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/24 | GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/24 | 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント | オンライン | |
2025/6/24 | 開発候補品の想定薬価検討と有効な薬価申請資料作成・交渉戦略のポイント | オンライン | |
2025/6/24 | 再生医療等製品/細胞加工物の製造・品質管理 (GCTP省令) における施設・製造管理とPMDAによる指摘事例を踏まえた査察準備と対応 | オンライン | |
2025/6/24 | 次世代のADC (抗体薬物複合体) の市場動向/知財の現状 および位置選択的抗体修飾・安定リンカー技術 | オンライン | |
2025/6/24 | DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 | オンライン | |
2025/6/25 | GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/25 | 試験検査室管理の実務ポイントと査察対応 | オンライン | |
2025/6/25 | 信頼性基準適用試験におけるデータ取得時の留意点と海外施設・海外データ活用時の信頼性保証 | オンライン | |
2025/6/25 | 医薬品 洗浄バリデーションセミナー | オンライン | |
2025/6/26 | バイオ医薬品における分析法バリデーション | オンライン | |
2025/6/26 | 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/26 | QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点と報告書作成の留意点 | オンライン | |
2025/6/26 | 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 | オンライン | |
2025/6/27 | 非臨床試験における統計解析入門 | オンライン | |
2025/6/27 | 医薬品開発における安定性試験の実施計画と有効期間の設定、データの取り方、まとめ方 | オンライン | |
2025/6/27 | 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 | オンライン | |
2025/6/27 | 医薬品QA業務 実務講座 | オンライン | |
2025/6/27 | GMP超入門 | オンライン | |
2025/6/27 | 体外診断薬の開発・事業化戦略と期待される要素技術 | オンライン |