技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

微粒子・ナノ粒子の無機材料による液相ナノコーティング技術とその応用

微粒子・ナノ粒子の無機材料による液相ナノコーティング技術とその応用

東京都 開催 会場 開催

対象の大きさにより異なる方法や留意点とは?コーティングのための微粒子の選択・表面処理!!
被覆のためのポイント、コーティング層の性質を利用した応用展開!!

概要

本セミナーでは、ナノスケールからマイクロメータースケールの微粒子を無機材料によってナノスケール厚さのコーティングを行う技術や、被コーティング粒子の合成法と表面処理法、無機コーティイング層として最適なシリカの性質について概説いたします。

開催日

  • 2012年11月28日(水) 10時30分16時30分

プログラム

 ナノスケールからマイクロメータースケールの微粒子を無機材料によってナノスケール厚さのコーティングを行う技術について解説する。コーティングを行う上で必要な情報として、被コーティング粒子の合成法と表面処理法について説明するとともに、無機コーティイング層として最適なシリカの性質について概説する。
 液相コーティング法では、コーティング対象の大きさによって方法や留意点が異なってくるため、マイクロメーター以上の粒子のコーティングとナノ粒子のコーティングに分けて解説する。
 さらに、コーティングの応用として、コーティング層の性質を利用した応用展開、ならびにコーティングを利用した中空材料調製について紹介する。

  1. 基礎情報【1】~被コーティング微粒子について
    1. 液相中における粒子合成の基本
    2. 液相微粒子合成の基礎理論
    3. 粒子径分布をシャープにするための原理
    4. 液相ナノ粒子合成で一般的な方法
    5. コーティングのための微粒子の選択と表面処理
  2. 基礎情報【2】~シリカの性質
    1. コーティングに最適な無機物,シリカ
    2. ガラス
    3. シリカの溶解挙動
    4. シリカの合成法
    5. 1次粒子と2次粒子
    6. 結晶形成
    7. シリカの特性
  3. コーティング技術【1】~ミクロンサイズ微粒子
    1. コーティングの長所と短所
    2. 無機コーティングの形成機構~不均一核発生
    3. 無機コーティングの形成機構~均一核発生
    4. コーティング前処理
    5. 微粒子のシリカコーティング
    6. コーティング層の構造
    7. シリカコーティング層の化学修飾
    8. シリカ以外によるコーティングの可能性
  4. コーティング技術【2】~ナノサイズ微粒子
    1. 被コーティング微粒子のサイズによる違い
    2. シリカ被覆のためのポイント
    3. コーティング前処理の重要性
    4. カーボンナノチューブのシリカコーティング
    5. シリカ被覆ナノ粒子の調製と形成機構
    6. 種々のシリカ被覆ナノ粒子
    7. シリカ被覆層の構造制御
    8. シリカ以外の無機物によるコーティング
    9. Core-Shell型粒子
  5. コーティングの応用【1】~コーティング層の特性利用
    1. 分散性の変化を利用
    2. 触媒の耐久性向上
    3. 触媒反応特性の改善
    4. 燃料電池電極触媒への応用
  6. コーティングの応用【2】~中空粒子形成
    1. 鋳型粒子のコーティングを利用した中空構造形成
    2. 鋳型法による中空ナノ粒子の合成
    3. 鋳型法による中空ナノワイヤーの合成
    4. 有機-無機ナノ粒子の鋳型から合成するベル型ナノ粒子
    5. コーティング速度に依存して自然形成する中空構造

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 岸田 昌浩
    九州大学 大学院工学研究院 化学工学部門
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解、最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2025/7/8 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識 オンライン
2025/7/9 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識 オンライン
2025/7/10 ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎と分散安定性の評価技術 オンライン
2025/7/10 ALD (原子層堆積法) の基礎と高品質膜化および最新動向 オンライン
2025/7/11 結晶化・晶析操作の基礎と結晶粒子群の特性を精密制御するための作り込みノウハウ オンライン
2025/7/11 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/14 シランカップリング剤の効果的活用法 オンライン
2025/7/15 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/15 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/16 結晶多型の基礎・多型スクリーニング及び多型制御結晶化技術 オンライン
2025/7/17 結晶多型の基礎・多型スクリーニング及び多型制御結晶化技術 オンライン
2025/7/17 大気圧プラズマの基礎と各種材料の表面処理等への応用 オンライン
2025/7/18 塗料入門 オンライン
2025/7/18 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 オンライン
2025/7/23 晶析工程のスケールアップの進め方 オンライン
2025/7/28 自己修復材料、塗膜の設計、開発とその特性評価 オンライン
2025/7/29 微粒子・ナノ粒子の基礎と応用 東京都 会場
2025/7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 オンライン
2025/7/30 ビルドアップ法 (ボトムアップ法) による (ナノ) 粒子の合成、高効率化、その応用展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/8/1 ガラスの破壊メカニズムと高強度化
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2013/3/25 カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/25 カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/1/25 炭素繊維大手3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/19 カーボン製品市場の徹底分析
2010/5/25 ガラス業界10社 技術開発実態分析調査報告書
2010/2/25 コーティング材料のコントロールと添加剤の活用