技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン二次電池のマネジメント技術と安全性評価

高性能・大容量リチウムイオン二次電池の高性能と安全性を両立させるためのマネジメント技術や安全性評価を詳解!

リチウムイオン二次電池のマネジメント技術と安全性評価

~定置型のバッテリーマネジメント!缶メーカーのからの初めての講演!!~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

開催日

  • 2012年11月28日(水) 10時00分16時30分

修得知識

  • システムからみたバッテリセル開発者への要求仕様、大規模バッテリシステムを設計、製造するための基本的な知識
  • 再生可能エネルギーの普及とともに電力の安定供給に期待される定置型蓄電システムの動向および基礎的な設計とその課題
  • リチウムイオン蓄電池システムに関わる基本的な知識
    • 開発部門における各種評価の実施方法
    • 品質保証部門における各種評価データの捉え方
    • 営業部門における各種評価データの利用方法

プログラム

第1講 リチウムイオン二次電池のマネジメント技術と安全性

(2012年11月28日 10:00~12:00)

講師:(株) ピューズ 技術部 シニアエキスパート 深沢 保 氏

 リチウムイオン二次電池は高性能化、大容量化が進むなかで、性能と安全性を確保するためには、精度の高い制御が要求される。多数のBCU (バッテリーコントロールユニット) 、電池パック開発経験に基づき、リチウムイオン二次電池による電源システム設計、製作のための基本的な考え方と注意事項及び今後の取組について、実例とともに説明をする。

  1. はじめに
    1. 当社紹介
    2. 開発実例紹介
  2. バッテリシステム
    1. 用語の定義
    2. バッテリセルの基本特性
    3. システムの基本構成
    4. バッテリモジュール
    5. BCU (Battery Control Unit) の機能
    6. ジャンクション回路
  3. 急速充放電
    1. CHAdeMO
    2. 温度特性
    3. SOC特性
    4. 寿命特性への影響
    5. 充電方法の最適化
  4. 安全性
    1. 基本的な考え方
    2. 試験規格
    3. アビューズ試験
    4. 事故例
  5. マネジメント技術
    1. バッテリセルの選定
    2. 接続方法
    3. 監視:電圧・温度・電流
    4. 演算:SOC・SOF・SOH
    5. 制御:電圧均等化・充電・放電・温度・保護回路
    6. BCUで制御不能となる事象g.直流用絶縁抵抗
  6. 今後の取組
    1. バッテリモジュールの標準化
    2. BCUのコストダウンと高機能化
    3. ESS (Energy Storage System) への展開
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

第2講 定置型蓄電システムの普及にむけた取組

(2012年11月28日 12:45~14:15)

講師:(株) ピューズ 技術部 シニアエキスパート 深沢 保 氏

 定置型蓄電システムは電力会社の送電、配電系統に接続する系統連係とスマートなエネルギーマネジメントが必要とされる。当方における取組、開発実例を通して、市場動向、リチウムイオン電池によるシステム設計及びその課題を説明する。

  1. 背景
    1. 再生可能エネルギーの普及
    2. 補助金制度
  2. 普及への課題
    1. システムインテグレーション
    2. 系統連係
    3. インバータ
    4. リチウムイオン電池
    5. 安全性
  3. 取組の紹介
    1. 市場規模
    2. 実証システム
    3. 今後の課題
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

第3講 リチウムイオン電池の安全性評価および特性評価について

(2012年11月28日 14:30~16:30)

講師:大和製罐 (株) 技術開発センター エネルギープロジェクト 有馬 理仁 氏

 現在リチウムイオン電池を用いた定置型蓄電システムの市場が拡大しつつある。この電池について押さえるべき安全性や特性とその評価手法について、当社の取り組みと共に紹介・説明する。

  1. 当社紹介
  2. リチウムイオン電池について
    1. リチウムイオン電池の市場
    2. リチウムイオン電池の構造と主な材料
    3. リチウムイオン電池の事故
  3. リチウムイオン電池の安全性評価
    1. 各種規格
    2. 機械的試験
    3. 環境試験
    4. 電気的試験
  4. リチウムイオン電池の特性評価
    1. 材料評価
    2. サイクル評価
    3. 反応評価
  5. 当社の電池評価ビジネスについて
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/13 廃リチウムイオン電池からの資源回収技術の動向と今後の展望 オンライン
2025/8/19 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/20 品質管理におけるQC7つ道具と生成AIの融合セミナー オンライン
2025/8/21 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 オンライン
2025/8/22 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 オンライン
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/25 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/26 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/26 はじめての品質対応 オンライン
2025/8/27 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/27 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 ポカミスゼロの現場をつくる23の対策と実践法 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 業務ですぐ活用できる品質工学 (タグチメソッド) 入門 オンライン
2025/8/28 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 オンライン
2025/8/28 リチウムイオン電池バインダーの技術展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/1 コージェネレーションシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/28 2014年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/20 電力監視装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/24 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/20 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/6 Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/10 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/11/8 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/8/1 高効率蓄熱技術の開発