技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)

特許情報分析(パテントマップ)から見た

ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)

~企業別動向予測シリーズ~
ガス13社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)の画像

概要

本調査報告書は、「ガス13社」に関するパテントマップ、パテントチャートを作成し、技術開発動向、最近の注目技術など具体的なデータを提供しております。
ガス13社 技術開発実態分析調査報告書の書籍版 もご用意しております。

ご案内

1. 調査目的

「ガス13社」に関する公開件数、出願人(共同出願人)、発明者、特許分類、キーワードなどに対し、 ランキング、時系列推移、技術分布図など様々な観点から分析したパテントマップおよび、パテントチャートを作成し、
  • (1). どのガス13社にどのような技術の公開があるか、
  • (2). 13社の技術開発動向はどのように推移しているか、
  • (3). 最近10年間における関連技術の消長はどのようになっているか、
  • (4). 13社と共同出願人間の連携状況はどのようになっているか、
  • (5). 直近2年間における企業及び技術の注目すべき動向は何か、
  • (6). この分野に強い弁理士(特許事務所)、と企業の利用状況はどうか、
    等を明確にして、知財の現状に付き具体的データを提供し、今後の開発の指針決定に役立てようとするものである。
ガス13社
  1. 大阪ガスG
  2. 東京ガスG
  3. 東邦ガスG
  4. 西部瓦斯
  5. 京葉瓦斯
  6. 広島ガスG
  7. 日本瓦斯
  8. 静岡瓦斯
  9. 大多喜ガス
  10. 武陽ガス
  11. 北陸瓦斯
  12. 武州瓦斯
  13. 北海道瓦斯

2. 特許情報の収集方法

本調査報告書は、「ガス13社」に関する過去10年余(国内公開日:2003年1月1日~2014年1月31日)に及ぶ公開特許について、検索、収集した。また、報告書作成には、パテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」(インパテック(株)製)を使用した。
特許情報公報の総数は 6,344件 である。

3. 報告書の構成

本報告書は、以下の3つの部分から構成されている。

  • 1. パテントマップ編
    • A. ガス13社全体分析
    • B. ガス13社技術開発状況分析(特許分類)
    • C. ガス13社技術開発状況分析(キーワード)
    • D. ガス13社比較分析
    • E. ガス13社の上位5社の個別分析
    • F. 上位3社比較分析(1位大阪ガスG、2位東京ガスGおよび3位東邦ガスG)
    • G. 直近約2年間の動向分析(2012年2月~2014年1月)
    • H. 弁理士(特許事務所)の動向分析
  • 2. パテントチャート編
  • 3. 総括コメント

本報告書の特徴

  • 「ガス13社」に関する最近10年余、さらには直近2年間(最新月まで)の技術動向が分かりやすく把握できる
  • 「ガス13社」に関する弁理士(特許事務所)の動静が読み取れる
  • パテントマップおよびパテントチャートで視覚的に理解しやすい

パテントマップ実例、および本文中の実際のページ例


目次

はじめに

調査分析結果

  • 1. パテントマップ編
    • A. ガス13社全体分析
    • A-1. 公開件数の推移(年次と累計)
    • A-2. 出願人別公開件数ランキング(上位100)
    • A-3. 発明者数の推移(年次と累計)
    • A-4. 新規発明者数の推移(年次と累計)
    • A-5. 公開件数*新規発明者数の推移対比(年次)
    • A-6. Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
    • A-7. 1位Fタームテーマコード5H027の技術分類別件数(観点×数字)
    • A-8. 2位Fタームテーマコード5H026の技術分類別件数(観点×数字)
    • B. ガス13社技術開発状況分析(特許分類)
    • B-1. 分類数の推移
      • B-1-1. 新規FIメイングループ分類数の推移(年次と累計)
      • B-1-2. 新規FIサブグループ分類数の推移(年次と累計)
      • B-1-3. 新規FI分類数の推移(年次と累計)
      • B-1-4. 新規Fタームテーマコード分類数の推移(年次と累計)
      • B-1-5. 新規Fターム分類数の推移(年次と累計)
    • B-2. 分類別公開件数
      • B-2-1. FIメイングループ分類別公開件数比較(上位20)(2004年~2008年 VS 2009年~2013年)
      • B-2-2. FIサブグループ分類別公開件数比較(上位20)(2004年~2008年 VS 2009年~2013年)
      • B-2-3. FI分類別公開件数比較(上位20)(2004年~2008年 VS 2009年~2013年)
      • B-2-4. Fタームテーマコード分類別公開件数比較(上位20)(2004年~2008年 VS 2009年~2013年)
      • B-2-5. Fターム分類別公開件数比較(上位20)(2004年~2008年 VS 2009年~2013年)
      • B-2-6. FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • B-2-7. FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • B-2-8. FI分類別公開件数ランキング(上位50)
      • B-2-9. Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
      • B-2-10. Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • B-2-11. FIメイングループ分類別公開件数の伸長率(上位50、件数差7件以上)
      • B-2-12. FIサブグループ分類別公開件数の伸長率(上位50、件数差7件以上)
      • B-2-13. FI分類別公開件数の伸長率(上位50、件数差10件以上)
      • B-2-14. Fタームテーマコード分類別公開件数の伸長率(上位50、件数差3件以上)
      • B-2-15. Fターム分類別公開件数の伸長率(上位50、件数差21件以上)
      • B-2-16. FIメイングループ分類別公開件数の推移(上位40、累計)
      • B-2-17. FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位40、累計)
      • B-2-18. FI分類別公開件数の推移(上位40、累計)
      • B-2-19. Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(上位40、累計)
      • B-2-20. Fターム分類別公開件数の推移(上位40、累計)
    • B-3. 分類別展開
      • B-3-1. FIメイングループ分類別出現・消失状況(上位40)
      • B-3-2. FIメイングループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
      • B-3-3. FIサブグループ分類別出現・消失状況(上位40)
      • B-3-4. FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
      • B-3-5. FI分類別出現・消失状況(上位40)
      • B-3-6. FI分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
      • B-3-7. Fタームテーマコード分類別出現・消失状況(上位40)
      • B-3-8. Fタームテーマコード分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
      • B-3-9. Fターム分類別出現・消失状況(上位40)
      • B-3-10. Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
      • B-3-11. FIメイングループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • B-3-12. FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • B-3-13. FI分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • B-3-14. Fタームテーマコード分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • B-3-15. Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • B-3-16. FIメイングループ分類別公開件数占有率(上位20)
      • B-3-17. FIサブグループ分類別公開件数占有率(上位20)
      • B-3-18. FI分類別公開件数占有率(上位20)
      • B-3-19. Fタームテーマコード分類別公開件数占有率(上位20)
      • B-3-20. Fターム分類別公開件数占有率(上位20)
    • C. ガス13社技術開発状況分析(キーワード)
    • C-1. キーワード別公開件数ランキング(上位100)
    • C-2. キーワード別公開件数の伸長率(上位50、件数差29件以上)
    • C-3. キーワード別出現・消失状況(上位80)
    • C-4. キーワード別出現・消失状況(最近出現80、公開件数5件以上)
    • C-5. キーワード別出現・消失状況(最初消失80、公開件数5件以上)
    • D. ガス13社比較分析
    • D-1. 公開件数比較(2004年~2008年 VS 2009年~2013年)
    • D-2. 公開件数の推移(累計)
    • D-3. 新規FIメイングループ分類数の推移(累計)
    • D-4. 新規FIサブグループ分類数の推移(累計)
    • D-5. 新規FI分類数の推移(累計)
    • D-6. 新規Fタームテーマコード分類数の推移(累計)
    • D-7. 新規Fターム分類数の推移(累計)
    • D-8. 新規発明者数の推移(累計)
    • D-9. 共同出願人数の推移(累計)
    • D-10. ガス13社間の公開件数相関
    • D-11. 上位20共同出願人との公開件数相関
    • D-12. 上位20FIメイングループ分類との公開件数相関
    • D-13. 上位20FIサブグループ分類との公開件数相関
    • D-14. 上位20FI分類との公開件数相関
    • D-15. 上位20Fタームテーマコード分類との公開件数相関
    • D-16. 上位20Fターム分類との公開件数相関
    • D-17. 公開件数占有率
    • D-18. 審査・権利状況
    • D-19. 公開件数の伸びと1位Fターム分類5H026AA06に関する構成率比較
    • E. ガス13社個別分析
      • E-1-1. 【大阪ガスG】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-1-2. 【東京ガスG】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-1-3. 【東邦ガスG】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-1-4. 【西部瓦斯】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-1-5. 【京葉瓦斯】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-2-1. 【大阪ガスG】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-2-2. 【東京ガスG】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-2-3. 【東邦ガスG】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-2-4. 【西部瓦斯】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-2-5. 【京葉瓦斯】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-3-1. 【大阪ガスG】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-3-2. 【東京ガスG】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-3-3. 【東邦ガスG】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-3-4. 【西部瓦斯】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-3-5. 【京葉瓦斯】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-4-1. 【大阪ガスG】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-4-2. 【東京ガスG】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-4-3. 【東邦ガスG】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-4-4. 【西部瓦斯】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-4-5. 【京葉瓦斯】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
      • E-5-1. 【大阪ガスG】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-5-2. 【東京ガスG】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-5-3. 【東邦ガスG】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-5-4. 【西部瓦斯】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-5-5. 【京葉瓦斯】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-6-1. 【大阪ガスG】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-6-2. 【東京ガスG】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-6-3. 【東邦ガスG】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-6-4. 【西部瓦斯】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-6-5. 【京葉瓦斯】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40)
      • E-7-1. 【大阪ガスG】FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50)
      • E-7-2. 【東京ガスG】FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50)
      • E-7-3. 【東邦ガスG】FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50)
      • E-7-4. 【西部瓦斯】FIサブグループ分類別公開件数伸長率
      • E-7-5. 【京葉瓦斯】FIサブグループ分類:0個
      • E-8-1. 【大阪ガスG】Fターム分類別公開件数伸長率(上位50)
      • E-8-2. 【東京ガスG】Fターム分類別公開件数伸長率(上位50)
      • E-8-3. 【東邦ガスG】Fターム分類別公開件数伸長率
      • E-8-4. 【西部瓦斯】Fターム分類別公開件数伸長率
      • E-8-5. 【京葉瓦斯】Fターム分類:0個
      • E-9-1. 【大阪ガスG】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-9-2. 【東京ガスG】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-9-3. 【東邦ガスG】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-9-4. 【西部瓦斯】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-9-5. 【京葉瓦斯】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-10-1. 【大阪ガスG】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-10-2. 【東京ガスG】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-10-3. 【東邦ガスG】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-10-4. 【西部瓦斯】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-10-5. 【京葉瓦斯】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
      • E-11-1. 【大阪ガスG】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-11-2. 【東京ガスG】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-11-3. 【東邦ガスG】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-11-4. 【西部瓦斯】独自FIサブグループ分類:0個
      • E-11-5. 【京葉瓦斯】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング
      • E-12-1. 【大阪ガスG】独自Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-12-2. 【東京ガスG】独自Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-12-3. 【東邦ガスG】独自Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
      • E-12-4. 【西部瓦斯】独自Fターム分類別公開件数ランキング
      • E-12-5. 【京葉瓦斯】独自Fターム分類別公開件数ランキング
      • E-13-1. 【大阪ガスG】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
      • E-13-2. 【東京ガスG】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
      • E-13-3. 【東邦ガスG】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
      • E-13-4. 【西部瓦斯】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
      • E-13-5. 【京葉瓦斯】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
      • E-14-1. 【大阪ガスG】共同出願人との連携(上位50)
      • E-14-2. 【東京ガスG】共同出願人との連携(上位50)
      • E-14-3. 【東邦ガスG】共同出願人との連携(上位50)
      • E-14-4. 【西部瓦斯】共同出願人との連携(上位50)
      • E-14-5. 【京葉瓦斯】共同出願人との連携
    • F. 特定3社比較分析(1位大阪ガスG、2位東京ガスGおよび3位東邦ガスG)
    • F-1. 3社の上位10FIメイングループ分類別公開件数比較
    • F-2. 3社の上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
    • F-3. 3社の上位10FI分類別公開件数比較
    • F-4. 3社の上位10Fタームテーマコード分類別公開件数比較
    • F-5. FIメイングループ分類別公開件数推移比較(上位20、年次)
    • F-6. FIサブグループ分類別公開件数推移比較(上位20、年次)
    • F-7. FI分類別公開件数推移比較(上位20、年次)
    • F-8. Fタームテーマコード分類別公開件数推移比較(上位20、年次)
    • F-9. FIメイングループ分類別公開件数の伸長率比較(上位20)
    • F-10. FIサブグループ分類別公開件数の伸長率比較(上位20)
    • F-11. FI分類別公開件数の伸長率比較(上位20)
    • F-12. Fタームテーマコード分類別公開件数の伸長率比較(上位20)
    • F-13. Fターム分類別公開件数グロスランキング(上位10)
    • F-14. Fターム分類(上位20)との公開件数相関
    • G. 直近2年間の動向分析(2012年2月~2014年1月)
    • G-1. 出願人別公開件数ランキング(上位20)
    • G-2. 出願人別公開件数占有率(上位20)
    • G-3. FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位20)
    • G-4. FIサブグループ分類1位H01M8/04と他分類との相関(上位20)
    • G-5. Fターム分類別公開件数ランキング(上位20)
    • G-6. Fターム分類1位5H026AA06と他分類との相関(上位20)
    • G-7. 上位20出願人と上位20FIサブグループ分類との公開件数相関
    • G-8. 上位20出願人と上位20Fターム分類との公開件数相関
    • H. 弁理士(特許事務所)の動向分析
    • H-1. 弁理士(特許事務所)別公開件数ランキング(上位40)
    • H-2. 弁理士(特許事務所)別公開件数の推移(年次)と比率
    • H-3. 上位40弁理士(特許事務所)と上位20FIメイングループ分類との公開件数相関
    • H-4. 上位40弁理士(特許事務所)と上位40出願人との公開件数相関
  • 2. パテントチャート編
    • I-1. 矢崎総業の時系列チャート分析(2004年~2014年1月)
    • I-2. 日本ガス協会の時系列チャート分析(2004年~2014年1月)
    • I-3. 矢崎総業の上位3FIサブグループ分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析(2004年~2014年1月)
    • I-4. 日本ガス協会の上位3FIサブグループ分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析(2004年~2014年1月)
  • 3. 総括コメント

参考資料

  • 資料1 : 出願人統合リスト
  • 資料2 : 出願人グループ化リスト
  • 資料3 : 大阪ガスGの2013年8月~2014年1月における全公報258件の審査権利状況リスト
  • 資料4 : パテントマップ・パテントチャートの種別と見方

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

CD-ROM (PDF版書籍、Viewerソフトウェア、パテントマップ・チャート添付) 236ページ

ISBNコード

ISBN978-4-86483-341-7

発行年月

2014年3月

販売元

tech-seminar.jp

価格

51,545円 (税別) / 56,700円 (税込)

同時購入割引

書籍版・CD-ROM版 の同時購入で 86,700円(税込) (通常価格 113,400円 税込) でご購入いただけます。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/11 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2024/12/12 水電解によるグリーン水素製造への展望 オンライン
2024/12/13 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2024/12/17 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2024/12/18 核融合炉の研究開発動向と関連材料の要求特性・課題・開発動向 オンライン
2024/12/23 固体酸化物形燃料電池の材料技術、セル作製と可逆動作セルの開発 オンライン
2025/1/16 FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 オンライン
2025/1/17 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/21 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/21 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/23 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2025/1/23 バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2025/1/27 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/2/28 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望