技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

液晶光配向の基礎と評価および応用展開

液晶光配向の基礎と評価および応用展開

大阪府 開催 会場 開催

概要

本講演では、光により高分子フィルム自体を配向させることのできる材料について基礎から解説し、光化学反応、高分子液晶材料および偏光光反応の基礎、光分子配向のコンセプト、材料例、応用展開について解説いたします。

開催日

  • 2012年11月5日(月) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 光学フィルムに関連する製品、デバイスの開発・製造・設計担当者
    • 光通信用素子
    • ビデオカメラ
    • 光ディスク
    • 液晶プロジェクタ
    • 眼鏡レンズ
    • ステッパー
    • 露光機
    • 固体EC素子
    • 反射防止フィルム
    • デジタルカメラレンズ用多層膜
    • 太陽電池パネル薄膜
    • 有機EL多層膜
    • 異方性薄膜
    • 遮熱フィルター など

修得知識

  • 光化学の基礎
  • 光反応性フィルムの偏光光反応
  • 分子配向性の光配向
  • 光配向の応用と評価

プログラム

 “光反応の基礎、光化学、偏光に関する化学と物理を解説し、偏光を利用した化学反応、光学素子等の紹介とともに、偏光に感応する材料について詳説する。
 さらに、偏光によって分子最配向する材料に関して解説し、それらの種々のでデバイス応用、実施例を紹介する。
 化学や物理の基礎がなくても理解できるように構成いたします。

  1. 光化学の基礎
    1. 光反応過程の基礎
    2. 光反応材料の例
    3. 偏光と偏光の評価
  2. 光反応性フィルムの偏光光反応
    1. 偏光の作り方、偏光光源
    2. 偏光に感応する材料
    3. 偏光光反応の評価
  3. 分子配向性の光配向
    1. 光配向とは
    2. 配向増幅型光配向の原理
    3. 配向増幅型光配向材料
    4. 光配向フィルムの評価方法
  4. 光配向の応用と評価
    1. LCDへの応用
    2. 位相差フィルム
    3. パターンリターダー
    4. 偏光素子
    5. ホログラフィー、回折素子
  5. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

会場

ドーンセンター

4F 中会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/25 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/26 ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 オンライン
2025/9/29 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/30 メタレンズの設計、作製方法と応用技術 オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/16 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 オンライン
2025/10/17 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 オンライン
2025/10/17 高分子延伸による配向・結晶化制御 東京都 会場
2025/10/21 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/10/22 ウェブハンドリングのしわの発生メカニズムと対策技術 オンライン
2025/10/22 韓国および中国でのイベントから見える世界のディスプレー動向分析 オンライン
2025/10/24 光学多層膜・フィルムの解析と最適設計 オンライン
2025/10/27 ウェブハンドリング技術の基礎と不具合の対策法 オンライン
2025/10/28 光学多層膜・フィルムの解析と最適設計 オンライン
2025/10/29 ウェブハンドリング/搬送・巻取技術におけるトラブルの未然防止と品質向上のための知識と理論 オンライン
2025/10/30 バーチャルリアリティ : XR技術入門 オンライン
2025/11/11 XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 オンライン
2025/11/11 水・湿度による高分子の劣化、加水分解メカニズムとその評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 ウェブハンドリング、Roll to Rollを利用した生産技術とトラブル対策
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2020/10/21 AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート
2020/7/29 フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/10/5 コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向
2018/7/12 スマートウィンドウの基礎と応用
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向