技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

分散系における「チクソ性」の測定評価と制御

分散系における「チクソ性」の測定評価と制御

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、分散系における「チクソ性」の基礎から解説し、チクソ性の制御と測定のコツを詳解いたします。

開催日

  • 2012年10月26日(金) 13時00分 16時30分

修得知識

  • レオロジーの基礎
  • チクソ性の測定・評価の基礎・ポイント
  • 微粒子分散系の粘度挙動
  • チクソ性のコントロール

プログラム

 液体中に分散した微粒子は、ほとんどの場合、凝集体を形成します。通常、このときの凝集力はそれほど強いものではないので、高せん断速度においては容易に破壊され、低せん断速度では可逆的に形成されることになり、測定のタイムスケールが構造変化に要する時間より短いと「チクソトロピー」が観測さることになります。
 一方、工業的には塗料やインクの流動性を特徴づけるためにしばしば「チクソ性」という技術用語が使われますが、「チクソ性」という学術用語はありません。
 この基となったのは学術用語の「チクソトロピー」と思われますが、両者は必ずしも同じではないため、実用上いろいろな不都合が生じることになります。
 本セミナーでは、「チクソ性」と「チクソトロピー」の違いを明確にして、物性評価として「チクソ性」を測定するためのテクニックを紹介するとともに、微粒子分散系における「チクソ性」制御の考え方について概説します。

  1. レオロジーの基礎
    1. 流動場の定義
      • せん断流動
      • せん断速度
    2. 粘度の定義
    3. 非ニュートン流動
      • 擬塑性流動
      • ダイラタント流動
      • 降伏応力
    4. 時間依存性流動
      • チクソトロピー
      • レオペクシー
    5. チクソトロピーとチクソ性の違い
  2. チクソ性の測定と評価における注意点
    1. チクソ性測定に関する基礎
    2. 測定装置の種類・選択と測定限界
    3. 測定プログラムの設定
    4. 流動曲線の評価
    5. チクソ性の測定例
  3. 微粒子分散系の基本的な粘度挙動とチクソ性のコントロール
    1. 非凝集分散系の粘度挙動
    2. コロイド化学の基礎
      • 粒子間引力と凝集
    3. 凝集分散系の粘度挙動
    4. チクソ性コントロールの基本概念
      • 粒子間相互作用と凝集構造
    5. 逆チクソトロピー
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/8 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 オンライン
2025/4/9 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/9 シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 オンライン
2025/4/9 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/4/14 レオロジーの基礎から動的粘弾性データの解釈まで オンライン
2025/4/15 ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/18 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/23 ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 オンライン