技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

異物分析手法の基礎と測定・解析事例

異物分析手法の基礎と測定・解析事例

~分析方法・前処理・スペクトル解析・劣化解析~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、微量異物の正確な捉え方、その分析手段・成分特定および対策について基礎から実例を交えた実践まで詳解いたします。また劣化解析についても説明いたします。

開催日

  • 2012年9月21日(金) 10時30分16時30分

修得知識

  • 異物分析手法全般
  • 微小異物のサンプリング・前処理法の基礎
  • スペクトル解析
  • 劣化解析
  • 分析デザイン

プログラム

 近年、技術の進歩や製品の多種多様化により異物や異常が複雑かつ微小・微細化しております。 本セミナーではその様な微量異物の正確な捉え方、その分析手段・成分特定および対策など実施例を踏まえて説明いたします。これにより異物分析デザインを構築する能力が身につけば幸いである。また、樹脂・ゴム類の劣化解析についても一部分ではあるが触れていきます。

  1. 異物とは
    1. 異物の定義・異物分析の歴史・形態の分類
    2. 異物の発生原因 (推定) と事例
    3. 異物分析の目的とPL法について
  2. 異物分析方法
    1. 一般的な異物分析方法
    2. 分析方法の選択
    3. 異物分析に用いられる分析機器の特徴と使用ポイント ~顕微FT-IR,EPMA,顕微イメージング,レーザーラマン,TOF-SIMS,SEM,TEMなど各装置の利点 (欠点) ~
  3. 異物のサンプリング法・前処理法の選択
    1. 異物のサンプリングの実際
    2. 異物の前処理法
  4. 異物分析事例
    1. 顕微FT-IRを用いた分析事例
    2. その他の分析機器を用いた分析事例
  5. スペクトル解析のコツ
    1. 赤外吸収スペクトルの解析
    2. EPMAスペクトルの解析
    3. Py-GCMSスペクトル他の解析
  6. 技術トピックス
    1. 複数の機器・手法を用いた解析事例
    2. 失敗例
    3. ゴムの劣化解析
  7. 実証と対策
    1. 実証と対策
    2. 異物分析デザイン
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/22 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/25 クリーンルーム 清浄度維持の勘どころ オンライン
2025/9/26 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/26 FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ オンライン
2025/9/29 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/29 車載用プラスチックの基礎と最新動向 愛知県 オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/9/30 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/10/3 廃プラスチックのリサイクル技術の最新動向と今後の課題 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/7 FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ オンライン
2025/10/8 プラスチックの熱・光安定性向上に関する添加剤の特性と活用のコツ オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/10 高分子材料の劣化 オンライン
2025/10/14 FT-IRを上手に使うための基礎的事項とスペクトルの解析 オンライン
2025/10/15 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/15 クリーンルームにおけるゴミ・異物対策および静電気対策の基礎と実践 オンライン
2025/10/15 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/5/31 異物の分析技術と試料の前処理、結果の解釈
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/23 クリーンルーム〔2022年版〕(CD-ROM版)
2022/5/23 クリーンルーム〔2022年版〕
2020/10/30 クリーンルームの微小異物・汚染物対策と作業員教育
2020/1/17 最新プラスチック加飾技術の動向と今後の展望
2018/10/31 異物分析の基礎と応用事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集