技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

サムスンのグローバル戦略とエネルギー事業

サムスンのグローバル戦略とエネルギー事業

~今後の事業展開と日本企業とのパートナーシップ協業戦略~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年3月16日(金) 14時00分17時00分

プログラム

 サムスングループはエレクトロニクス分野を主体に、エネルギー、重工業、建設、石油化学、素材など多岐に亘るビジネスを展開中で、74ヶ国で34万人が従事しています。グループ内での合弁や企業間合弁、あるいはM&Aも活発に進め、時代の波を乗り切れる舵取りを図っています。商品企画も先進国、新興国、途上国のように国と地域の実情に照らし合わせたビジネスモデルと製品企画を推進しています。
 特に今後はエネルギー分野とヘルスケアを成長事業のひとつと定め、積極的な投資とパワーを注いでいく戦略です。特にエネルギー分野ではリチウムイオン電池と太陽電池に注力しますが、中でもリチウムイオン電池はモバイル用途はもちろん、自動車用、および家庭用などの定置用蓄電システムとしての期待が大きく、さまざまなビジネスモデルの具現化が進んでいます。
 一方、グループとしては自動車産業に貢献すべく部品や素材事業にも力を結集し、貢献するシナリオ創りを企画しています。電池はもちろん、パワー半導体、CMOSカメラ、LEDの開発も着実に進んでおり、競争力があるものに発展させています。
 さらに韓国の産業の強みと弱みを分析してみると、現在のグループが成長している理由が把握できる一方で、同時に弱い部分もあり、そこの克服が今後の課題とも言えるでしょう。
 今後のグローバル経営と戦略を推進する上でグループ単独で行うだけではなく、強いパートナーとの協力関係が極めて重要であると考えています。様々な手法を駆使しつつ展開していく方法についても事例をもとに解説します。

  • 1.サムスングループの構成
  • 2.サムスングループのアメーバ的経営
  • 3.サムスングループの人材と教育
  • 4.世界情勢の推移
  • 5.サムスングループ事業とR&D投資戦略
  • 6.リチウムイオン電池のビジネス展開
    • モバイル用途の現状
    • 標準化動向
    • 世界の市場展望
    • 自動車用リチウムイオン電池のビジネスモデルと課題
    • 定置用途の開拓
  • 7.太陽電池事業の展望
  • 8.サムスングループの自動車産業への貢献
  • 9.各国の国際競争ランキング
  • 10.韓国産業界の強みと弱み
  • 11.サムスンの企業文化とは
  • 12.サムスンの強点と弱点分析
    • 経営資源の無駄排除事例と技術判断プロセス
  • 13.Partnership協業戦略
  • 14.質疑応答/名刺交換

講師

  • 佐藤 登
    名古屋大学 未来社会創造機構
    客員教授

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/5/29 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望
2015/4/24 2015年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望
2015/3/27 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/1/30 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/12/19 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/11/21 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書
2014/8/29 2014年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/25 2014年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2014/6/30 熱電発電システム技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/30 熱電発電システム技術 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/27 2014年版 スマートハウス市場の実態と将来展望