技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ステージゲート法の効果的な運用法

ステージゲート法の効果的な運用法

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、新製品開発のステージゲート法と新技術開発のステージゲート法のプロセス、運用方法を分けて詳解いたします。

開催日

  • 2011年11月11日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 新製品開発に関連する企画担当者
  • 新技術開発に関連する研究開発の技術者、管理者

修得知識

  • 新製品開発のステージゲート法のプロセス、運用方法
  • 新技術開発のステージゲート法のプロセス、運用方法

プログラム

 ステージゲート法はアメリカで20年以上使用されている。製造業の約80%以上の会社で採用されているが、ゲート会議で意思決定が上手くなされているのは30%程度の会社と言われている。P&Gは新製品開発に最も成功している企業の一つであり、P&Gのステージゲートの運用法は非常に参考になる。
 日本企業での適用には日本流の運営ノウハウが重要である。新製品開発のステージゲート法と新技術開発のステージゲート法のプロセス、運用方法を分けて説明する。
 新製品開発では特にステージゲート法の運用上のポイント (ゲート会議の運用法、ゲートキーパーの重要性、評価基準、テーマの絞り方等) を中心に議論する。プロジェクトの採算性評価、研究開発ポートフォリオ管理、テーマ数のパイプライン管理等も説明する。新技術開発では新製品開発プロジェクトと新技術開発プロジェクトの違い、研究テーマの各ステージ、各ゲートでの評価方法、ゲート3での評価基準例を議論する。新規アイデアの創出、 Fuzzy Front End モデル等も説明する。

  1. 過去20年間のアメリカにおけるステージゲート法の発展のレビューと
    現状のステージゲート法の運用上の課題
  2. 新製品開発のステージゲート法
    1. P&G:新製品開発で最も成功した会社
      (ステージゲート法の運用上の4つのドライバー)
    2. 企業戦略、研究開発戦略
    3. ステージゲートの意思決定方法
      (ゲートキーパーとプロセスマネジャー)
    4. ゲート会議とプロセス運営方法
      (ゲート会議を機能させるポイント)
    5. 研究開発テーマの評価基準
    6. 研究開発テーマの各ゲートでの評価方法 (ゲート1~ゲート4)
    7. プロジェクトの採算性評価
    8. 研究開発ポートフォリオ管理、テーマ数のパイプライン管理
  3. 新技術開発のステージゲート法
    1. 新技術開発プロジェクトと新製品開発プロジェクトの違い
    2. 研究テーマの各ステージと各ゲートでの評価方法
    3. ゲート3での評価基準例
    4. 新規アイデアの創出
    5. 研究開発組織の風土
    6. Fuzzy Front Endモデル
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪市立中央会館

2階 第4会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/3 研究DXへのデータ収集、構造化とプラットフォーム構築 オンライン
2025/4/4 品質機能展開 (QFD) の基本と実践的活用法 オンライン
2025/4/9 ラボ・研究室における整理整頓のポイントと実験ノートの効果的な活用方法 オンライン
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/15 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2025/4/15 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/18 革新的な製品を生み出すエンジニアのためのシーズ起点型デザイン思考 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/22 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン