技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

注射剤製造における日局16施行と無菌操作法改正への対応

改正点を全項目解説

注射剤製造における日局16施行と無菌操作法改正への対応

~何が、なぜ、どう変わったか? 3極対比を含めた現場での対応必須事項~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、注射剤製造に関する第十六改正日本薬局方、及び無菌操作法の改正点を全項目取上げ、改正理由と対応について、三極との比較を含めて詳解いたします。

開催日

  • 2011年9月28日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 注射剤製造に関連する技術者、管理者、品質担当者

修得知識

  • 第十六改正日本薬局方の改正点と改正理由、具体的な対応
  • 無菌医薬品の製造に関する指針の改正点と改正理由、具体的な対応

プログラム

 第十六改正日本薬局方が平成23年4月1日から施工された。
製剤総則の「注射剤」の項に関しては記載内容がまた医薬品各条の製薬用水についても製薬用水の種類、純度試験方法等が改正された。
 2006年7月監視指導麻薬対策課から事務連絡として発出された「無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針」が2011年3月に全面改正された。
 本講座では、注射剤製造に関する第十六改正日本薬局方及び無菌操作法の改正点を全項目取上げ、改正理由 (三極との比較を含む) 及びその対応について詳細に解説する。

  1. 第十六改正日本薬局方の改正点
    1. 製剤総則 (注射剤)
      1. 注射剤の定義
      2. 注射剤の一般的な製造方法
        • 溶液、懸濁、乳濁液
        • 凍結乾燥注射剤、粉末注射剤
        • 充填済みシリンジ剤、カートリッジ剤
    2. 医薬品各条 (製薬用水の種類、純度試験)
      • 常水
      • 精製水
      • 精製水 (容器入り)
      • 滅菌精製水 (容器入り)
      • 注射用水
      • 注射用水 (容器入り)
      • 製薬用水の品質管理
  2. 無菌操作法による無菌医薬品の製造に関する指針の改正点
    1. 用語の定義 (名称変更、追加用語)
    2. 構造設備設計上の要点
    3. 清浄度レベルによる作業所の分類
      • 微粒子測定に5.0μm以上を追加
      • 空調システム (風速、換気回数の実数記載)
    4. 原料並びに容器及び栓の管理
      • 原料管理のバリデーション
      • 容器及び栓の管理のバリデーション
    5. 環境モニタリング
      • 微生物管理に係る環境モニタリングの頻度の変更
      • 空中微生物測定に落下菌試験
      • 環境微生物の許容基準
    6. 滅菌工程
      • 滅菌バリデーション
    7. 無菌製造設備の定置清浄化 (CIP)
      • 職員の教育訓練
    8. 無菌製造設備の定置蒸気滅菌 (SIP)
      • 職員の教育訓練
    9. アイソレータシステム / バリアシステム / ブローフィルシール
      • アイソレータシステムの設計
      • アクセス制限 / バリアシステム (RABS)
    10. プロセスシュミレーション
      • 実施頻度
      • 許容基準
      • 培地の選択と性能試験
      • 培養及び観察
      • アイソレータシステムを採用している
        製造ラインのプロセスシュミレーション
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 長岡 明正
    元 塩野義製薬 株式会社 製造部 次長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/10 費用対効果 (日本版HTA) 評価の基礎講座 オンライン
2025/2/10 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/2/10 敗血症の病態/診断/治療の現状と医療現場が求める新薬像 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験とモニタリング 基礎知識 (Part 1) の習得 〜 応用力 (Part 2) を身につける オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 オンライン
2025/2/12 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/13 ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) に対する分析技術、試験法開発 オンライン
2025/2/13 GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント オンライン
2025/2/13 分析法バリデーションコース (2日間) オンライン
2025/2/13 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/14 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/14 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)