技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エイジングケア化粧品・食品の素材選定と効能

成長を続けるアンチエイジング市場

エイジングケア化粧品・食品の素材選定と効能

~化粧品と健康食品2つの視点で見る "アンチエイジング素材"~
東京都 開催 会場 開催

「外的な美」 「体内からの美」、共に実現するための素材とは?
抗糖化、線維芽細胞など話題のキーワードを切り口にした製品化の事例を紹介いたします。

概要

本セミナーでは、アンチエイジング商品として高成長を続ける化粧品と食品について、成分の評価・選定の基礎から解説し、開発事例を交えて具体的に詳解いたします。

開催日

  • 2011年4月25日(月) 10時30分 16時00分

受講対象者

  • アンチエイジングに関連する商品の技術者、企画担当者、品質担当者
    • 化粧品、エイジングケア化粧品
    • エイジングケア食品、特定保健用食品、栄養機能食品 など
  • 化粧品の機能、品質を高めたい方
    • ハリ・弾力・くすみに効果がある天然成分
    • シワ・ハリ・弾力に効果がある天然成分
    • 美白に効果がある天然成分
  • 食品の機能、品質を高めたい方

修得知識

  • エイジングケア化粧品に向けた天然成分の評価と素材選定
    • 抗糖化に着目したハリ・弾力・黄ぐすみに効果を有する天然成分の選定
    • 線維芽細胞の機能に着目したシワ・ハリ・弾力に効果を有する天然成分の選定
    • 美白に効果を有する天然成分の選定
  • エイジングケア食品・安定型ビタミンCと相乗効果を発揮する素材
  • エイジングケア食品の市場動向、訴求ポイント
  • 安定型ビタミンCの特性と食品への応用
  • 安定型ビタミンCとの併用でエイジングケア相乗効果を発揮する素材、メカニズム

プログラム

第1部 エイジングケア化粧品に向けた天然成分の評価と素材選定 (10:30~13:00)

 エイジングケア化粧品の市場での占有率は非常に高く、様々なアプローチからのエイジングケアが提唱されている。
 数あるアプローチ方法の中から差別性を持ったエイジングケア化粧品を開発するための天然成分の評価と素材選定方法について、実際に製品化されたエイジングケア化粧品の開発事例を用いて講演する。

  1. 抗糖化に着目したハリ・弾力・黄ぐすみに効果を有する天然成分の選定
    1. 糖化とは
    2. 皮膚における糖化について
    3. 抗糖化へのアプローチ方法
    4. AGEs crosslinks breakerに着目した抗糖化
    5. YACエキスについて
    6. 真皮AGEsが肌に及ぼす影響について
    7. YACエキスの肌への有用性
    8. 真皮AGEsの抗糖化を訴求した化粧品開発
    9. 角層AGEsの発見
    10. 角層AGEsが肌に及ぼす影響について
    11. レンゲソウエキスの肌への有用性
    12. 角層AGEsの抗糖化を訴求した化粧品開発
    13. エイジングにおける糖化の関わりとは
    14. まとめ
  2. 線維芽細胞の機能に着目したシワ・ハリ・弾力に効果を有する天然成分の選定
    1. 線維芽細胞の機能について
    2. 線維芽細胞へのアプローチ方法
    3. 線維芽細胞の接着能力に着目した素材探索
    4. NAOエキスについて
    5. NAOエキスの有用性
    6. NAOエキスの機能を訴求した化粧品開発
    7. まとめ
  3. 美白に効果を有する天然成分の選定
    1. 美白へのアプローチ方法
    2. メラノサイト刺激ホルモン抑制作用に着目した素材探索
    3. クジンエキスクリアについて
    4. クジンエキスクリアの有用性
    5. クジンエキスクリアの機能を訴求した化粧品開発
    6. メラノサイトのデンドライトに着目した素材探索
    7. アキレアエキスについて
    8. アキレアエキスの有用性
    9. アキレアエキスの機能を訴求した化粧品開発
    10. まとめ

第2部 エイジングケア食品・安定型ビタミンCと相乗効果を発揮する素材 (14:00~16:00)

  • エイジングケア食品の市場動向、訴求ポイント
  • 安定型ビタミンCの特性と食品への応用
  • 安定型ビタミンCとの併用でエイジングケア相乗効果を発揮する素材、メカニズム
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 多田 明弘
    ポーラ化成工業 株式会社 肌科学研究部 肌分析研究室
    室長 / 主任研究員
  • 渡辺 潤一
    岩瀬コスファ(株) 営業本部 ヘルスケア事業部
    部長

会場

大田区産業プラザ PiO

1階 A+B会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/24 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/4/25 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/4/28 食品接触材に関する主要国の規制、試験について オンライン
2025/4/30 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/7 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/7 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/5/9 顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流 オンライン
2025/5/14 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/20 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/26 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験実施のポイント オンライン
2025/5/27 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/27 化粧品を海外輸出する際に抑えるべき各国規制と届け出に係る情報 オンライン
2025/5/28 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/28 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/5/28 日焼け止めの評価手法と製剤化技術 オンライン
2025/5/28 顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流 オンライン
2025/5/29 スキンケア化粧品における処方設計の基礎 東京都 会場・オンライン
2025/6/4 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/6/6 スキンケア化粧品における処方設計の基礎 東京都 オンライン
2025/6/9 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン