技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流

顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流

~高度化・多様化・法制化・国際化への対応~
オンライン 開催

視聴期間は2025年5月12日〜30日を予定しております。
お申し込みは2025年5月28日まで承ります。

概要

本セミナーでは、食品包装流通産業の潮流を高度化・多様化・法制化・国際化という側面から解説いたします。

開催日

  • 2025年5月28日(水) 13時30分 2025年5月30日(金) 16時30分

修得知識

  • 食品包装流通産業の潮流 (高度化・多様化・法制化・国際化という側面から解説)
  • 食品包装流通産業が直面する課題の整理、方向性
  • 食品包装流通技術の基本概念
  • 開発途上国への技術移転の実例、国際戦略のアイデア
  • 顧客満足を実現するためのノウハウ

プログラム

 包装は、物品の価値および状態を保護するために適切な材料容器などを施す技術・および施した状態をいう。そして、フードサプライチェーンの中で包装の役割は内容物の保護、利便性、情報提供に分けられる。「食品包装・流通技術」はコストパフオーマンス、すなわち機能と経済性を満たす分野から浸透してゆくもので、その国の経済指標を表す最適な手段であり、21世紀の永遠のテーマとして捉えられる。
 本講演では人口増加、飢餓、食料不足、廃棄物問題への対応として、高度化、多様化・法制化・国際化への潮流という4側面から直面する課題を解説する。

  1. 潮流1. 高度化
    • 総合的包装設計へのアプローチ
    • 代表的食品の市場規模のトレンド
    • ナノテクロジーと超バリア性
    • おいしさを実現する包装システム
    • 環境保全を担うバイオプラスチック
    • 食の安全・安心を追跡するトレーサビリティ
  2. 潮流2. 多様化
    • 多様化する包装・流通技術
    • 2025年の少子高齢化の予測
    • 顧客満足を実現するパッケージデザイン
    • 食品包装とリスク (危害) の関係
    • 食品の不正表示に関する統計
    • 食品の表示に関する消費者意識
  3. 潮流3. 法制化
    • 表示に関する法律と実例
    • 食品容器包装用合成樹脂の企画
    • 食品安全マネジメントシステム (ISO22000:2018)
    • 包装材料の識別表示
    • 容器包装リサイクル法
    • 食品リサイクル法
    • 企業倫理と企業のあるべき姿
  4. 潮流4. 国際化
    • 主要食品の自給率の推移と食料資源
    • 輸入食品の違反件数
    • CODEX Alimentariusの役割
    • 開発途上国の包装・流通技術の特徴
    • 技術移転の事例
    • 事例1. 【南米】メルコスルに見る「包装・物流の国際化」JICA技術協力プロジェクトスキーム
    • 事例2. 【ASEAN】フィリピンに見る「地方食品包装技術改善プロジェクト」
    • 海外放送食品事例

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年5月12日〜30日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 食品接触材に関する主要国の規制、試験について オンライン
2025/4/18 食品製造工場の点検と監査のポイント オンライン
2025/4/21 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 食品開発研究者のためのHACCPの基礎と関連規格及び適用方法 オンライン
2025/4/23 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/4/25 包装・パッケージ業界の最新トレンドと「紙化」市場の可能性 オンライン
2025/4/28 食品接触材に関する主要国の規制、試験について オンライン
2025/5/9 食品開発研究者のためのHACCPの基礎と関連規格及び適用方法 オンライン
2025/5/9 顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流 オンライン
2025/5/12 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/6/10 安全で安心な食品をお客様に届けるための食品工場の品質管理 (点検・監査など) のポイントとトラブル対策 会場・オンライン
2025/6/27 サプリメント (機能性表示食品) におけるGMP (製造・品質管理の基準) 実施にむけた理解と実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2022/11/21 食品添加物
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 (書籍版 + CD版)
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)