技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMPドキュメント作成/記録の残し方と査察指摘事項

査察等で指摘を受けないための

GMPドキュメント作成/記録の残し方と査察指摘事項

東京都 開催 会場 開催

~「作業と記録の同時性」・逸脱報告やOOSの記録の残し方など~
逸脱報告書でのロジカルな調査記録、報告の記載 (記録の残し方) を詳解する特別セミナー!

概要

本セミナーでは、GMPドキュメント作成の具体的なポイントと、GMP関連文書、記録文書・管理に関する査察指摘事項について詳解いたします。

開催日

  • 2011年2月24日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 医薬品製造企業の管理職・責任者
  • 医薬品製造企業の教育訓練担当者
  • 医薬品製造企業の新任管理職

修得知識

  • GMPドキュメント作成・記載不備と記録の残し方
  • GMP関連文書、記録文書・管理に関する査察指摘事項

プログラム

第1部 査察等で指摘を受けない為のGMPドキュメント作成・記載不備と記録の残し方 (10:30~13:00)

 GMPやEU-GMPでも特に重視されているマスター製造管理記録書とこれを複写して必要事項を記入して、バッチ製造記録となる「作業と記録の同時性」を確保するドキュメントとしての記載不備事項はGMP査察、適合性調査、Audit、内部監査などに於いてCritical/Majorな指摘事項となり得る。
 又、逸脱報告やOOSの記録の残し方についても同様、根本的な原因究明の調査記録、是正措置、予防措置の妥当性評価などCAPAの記録にも繋がる重要なGMPドキュメントであることからその作成は論理的根拠に基づいたもので無ければならない。
 今回は、これら重要なGMPドキュメント作成上の重要なポイントと査察等で指摘を受けない為のドキュメント作成について解説する。

  1. QAレビューに於いて散見される製造指図記録書
    (MBR/Batch Production and Control Records バッチ製造記録) での記録上の不備事項などについて
    1. バッチ製造記録記載・規定事項と実作業との整合性につき、
      精査・検証記録書上のGMP的 (法令上) 逸脱、変更等の記載不備事例
      (実作業との非整合を取り上げ、その内容を比較検証・事例検証する)
    2. 製販業者による出荷状況確認 (GMP監査) 時の記載不備指摘事例
  2. FDA改訂プロセスバリデーションガイダンスが求めるドキュメントについて
    Stage 2 プロセスの適格性確認
    1. 稼働性能適格性 (PQ) 確認の計画書での記載推奨事項
    2. 稼働性能適格性 (PQ) 計画の実施と報告書での記載推奨事項
  3. 逸脱報告書でのロジカルな調査記録、報告の記載 (記録の残し方) について
    (査察等での指摘事項をふまえて)
  4. 変更管理計画 (申請) 書の記載内容について (査察等での指摘事項をふまえて)
  5. OOS記録の記載 (残し方) について (査察等での指摘事項をふまえて)
  6. 再加工 (Reprocessing) に於ける製造指図記録の記載 (記録の残し方) について
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 GMP関連文書および記録文書・管理に関する指摘事項 (13:50~16:30)

 適切に文書化されたドキュメンテーションの保持は、GMPにとって必須です。よい文書化は品質保証システムの基本要綱であり、したがってGMPのあらゆる面に関係しています。
GMP査察の指摘事項を教訓として、自社のGMPを見直し問題点を浮かび上がらせ、改善を図ることが期待されます。
 本講座では、3極GMP査察 (GMP適合性調査、FDA査察、EMA査察) における文書のGMP要件に関する逸脱事例について学び、対策等について解説します。

  1. 申請書及びDMFの記載内容に関する指摘事項
  2. 文書管理に関する指摘事項
  3. SOPに関する指摘事項
    1. 作業手順が不適切
    2. サンプリング手順に問題
    3. 汚染防止手順が十分でない
  4. バリデーション文書に関する指摘事例
    1. 文書の内容に不備がある
    2. 重要工程のバリデーションが欠如
    3. プロトコールに必要事項が記載されていない
    4. プロセスの性能を管理するバリデートする管理手順書
    5. 許容できない状況下で、回顧的バリデーションを実施
    6. 洗浄バリデーション:清浄度を検証する方策や根拠が不適切
  5. 品質管理手順書に関する指摘事項
    1. 規格外試験結果の原因調査が未実施
    2. バッチが規格に適合していることを証明できない
    3. 安定性試験の方法が不適切
  6. コンピュータシステム管理手順書に関する指摘事項
  7. 逸脱、不一致あるいは不適の文書化および調査
    1. 不適品に関する調査を十分に調査していなかった
    2. OOSを実際にはOOSと判断していた
    3. 逸脱処理手順が不適切である
    4. 根本原因の調査が実施されていない
  8. 変更管理手順書に関する指摘事項
  9. 教育訓練手順書に関する指摘事項
  10. 苦情処理手順書に指摘事項
    1. 苦情処理記録に記載されていない
    2. 原因調査が実施されていない
    3. 苦情調査報告書にバッチ記録等を照査したことが記載されていない
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 深田 能成
    第一三共プロファーマ(株) 小田原工場 管理部長
  • 人見 英明
    合同会社 ヒトミライフサイエンス研究所

会場

東京流通センター

2階 第5会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/7/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/7/18 改訂 PIC/S GMP Annex 1のCCS戦略を導入したバイオ医薬品の適格性評価に基づく品質管理のポイント 東京都 会場・オンライン
2025/7/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/7/18 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2025/7/22 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 東京都 会場・オンライン
2025/7/22 海外当局査察にむけた準備すべき翻訳文書 (SOP/CAPA/SMF) の具体的な英訳の実践・査察対応事例 オンライン
2025/7/23 製造とラボにおけるペーパーレス化実践セミナー: データインテグリティ対応の記録とレビュー方法 オンライン
2025/7/23 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/24 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/7/24 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/7/24 今、改正GMP省令により医薬品・医薬部外品製造業者が求められる適切なGMP文書とは オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/25 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/7/25 試験室におけるExcelスプレッドシートのバリデーション方法・運用管理のポイント オンライン
2025/7/25 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/25 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/28 非臨床研究・信頼性基準試験/GLP試験の信頼性を確保するCAPA実践基礎セミナー オンライン
2025/7/29 局方/GMPに対応する原薬・製剤の不純物評価・リスク管理および原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)