技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
コンデンサの需要が伸びています。自動車、スマートフォン、産業・エネルギーの3大市場のうち、自動車向けがADAS (先進運転支援システム) など機能強化による電装化率の高まりからコンデンサの搭載点数が増加。環境、省エネなどの視点で電気自動車 (EV) やハイブリッドカー (HEV) などの普及もパワートレイン系コンデンサの市場を拡大します。スマホ向けは成長が鈍化していますが、前年比で約5%の生産台数の伸びが期待され、超小型コンデンサの生産規模が拡大しています。
産業・エネルギー向けは中国における景気減速などを背景に設備投資の抑制から低調ですが、中長期的には高性能コンデンサの需要が増加する見通しです。JEITAのグローバル出荷統計によると、コンデンサは2013年以降、出荷額が増えています。11年の東日本大震災、タイの大洪水などの影響で、12年はマイナス成長でしたが。その後は自動車やスマホが市場をけん引。産業・エネルギー向けも市場規模を拡大してきました。
2015年度のグローバル出荷額は前年度比2%増の9,066億円を確保。16年度も増加する見通しです。コンデンサ市場をけん引しているのは自動車分野です。ガソリン価格が安値で推移し北米で大型車などの自動車販売が好調です。また、欧州も域内での需要も上向きに転じてします。さらには本格的な自動運転に向けて、ADASなどの安全系を中心とした新しい機能が拡充。コンデンサの搭載点数を増やしています。新しいモノづくりを取り入れる動きは、新しいコンデンサ市場を形成していきます。
印刷版 | 70,000円 |
---|---|
CD-ROM (PDF) | 70,000円 |
プレミアムCD-ROM (PDF + Excel) | 90,000円 |
印刷版 + CD-ROM (PDF) | 90,000円 |
印刷版 + プレミアムCD-ROM (PDF + Excel) | 110,000円 |
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/16 | MLCC (積層セラミックコンデンサ) の基礎と大容量/小型化設計/信頼性評価 | オンライン | |
2025/4/18 | 塗装の加速劣化試験方法と劣化評価・寿命予測技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/21 | セラミックス材料を扱うための実践的な総合知識 | オンライン | |
2025/4/23 | MLCC (積層セラミックコンデンサ) の基礎と大容量/小型化設計/信頼性評価 | オンライン | |
2025/4/25 | 電子部品の特性とノウハウ (2日間) | オンライン | |
2025/4/25 | 電子部品の特性とノウハウ (1) | オンライン | |
2025/5/9 | セラミックス材料を扱うための実践的な総合知識 | オンライン | |
2025/5/12 | 電子部品の特性とノウハウ (2) | オンライン | |
2025/5/30 | 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/30 | 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 | オンライン | |
2025/7/11 | 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 | オンライン | |
2025/7/23 | 電子部品の特性とノウハウ (2日間) | オンライン | |
2025/7/23 | 電子部品の特性とノウハウ (1) | オンライン | |
2025/7/30 | 電子部品の特性とノウハウ (2) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2014/1/25 | 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/10/4 | 2014年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望 |
2012/10/12 | 2013年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望 |
2012/3/10 | 中堅電子部品12社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/3/5 | PEDOTの材料物性とデバイス応用 |
2011/10/5 | 電子部品大手8社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/10/3 | '12 コンデンサ業界の実態と将来展望 |
2010/10/1 | '11 コンデンサ業界の実態と将来展望 |
2009/9/1 | '10 コンデンサ業界の実態と将来展望 |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1986/12/1 | 耐ノイズ機器実装設計技術 |
1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |