技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本書籍では、あらゆる微細配線技術者・研究者に必須の基礎知識が学べる初の基本書です。
金属配線信頼性の“根っこ“を理解していただけます。
2000 年代初頭に入って Cu 配線の実用化を真剣に検討したときに、ストレスマイグレーションが深刻な問題となることを予想できた人は非常に少なかったのではないだろうか?
一方、原子マイグレーションに関連する微細配線の信頼性は、ますます厳しくなるだろう。21 世紀中期以降もLSI が様々な産業に用いられることはほぼ間違いなく、微細金属配線のマイグレーション信頼性は永遠の技術課題として残っていく可能性が高い。
このような技術段階にあることを認識すると、配線信頼性に関連する日本の技術者が、基礎知識を得た上で共通の下地を持って互いに議論するための、きちんとしたテキストの存在が重要と思われる。外国語のレビュー論文や関連テキストは多数あるが、日本語で配線における原子マイグレーションがきちんと述べられた本は殆どなかった。そこで、本書はそのようなお役に少しでも立てることを意識して、発刊されるものである。初学者や非専門の方々でも無理なく読めるように、前半にはマイグレーション問題の理解に必要な拡散現象や応力に関する基礎事項の解説が含まれている。また、最先端の技術者にも有益な情報をもたらすべく、ストレスマイグレーションやエレクトロマイグレーションに関しては、複数の切り口から当該分野の専門家による解説を集成した。 (発刊の言葉/新宮原正三より抜粋)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/1/7 | 電子部品の特性とノウハウ (2日間) | オンライン | |
2025/1/7 | 電子部品の特性とノウハウ (1) | オンライン | |
2025/1/14 | 電子部品の特性とノウハウ (2) | オンライン | |
2025/1/21 | 電源回路設計入門 (2日間) | オンライン | |
2025/1/21 | 電源回路設計入門 (1) | オンライン | |
2025/1/22 | エレクトロニクス実装の動向と回路設計技術及びマイクロソルダリングの基礎 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/1/28 | 電源回路設計入門 (2) | オンライン | |
2025/2/3 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/2/5 | 先端半導体デバイスの多層配線技術と2.5D/3Dデバイス集積化 | オンライン | |
2025/2/10 | オフライン電源の設計 (2日間) | オンライン | |
2025/2/10 | オフライン電源の設計 (1) | オンライン | |
2025/2/18 | オフライン電源の設計 (2) | オンライン | |
2025/3/7 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/6/29 | 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向 |
2012/10/30 | SiCパワーデバイスの開発と最新動向 |
2003/11/18 | LSI設計の実戦ノウハウとプロセス知識 |
1997/11/1 | 回路部品の故障モードと加速試験 |
1997/5/1 | 配布線設計技術 |
1989/3/1 | 有限要素法による磁気回路解析手法 |
1988/3/1 | 実用高周波回路設計・測定技術 |
1987/9/1 | 磁気回路の計算法 |
1986/12/1 | 耐ノイズ機器実装設計技術 |
1985/12/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅰ) |
1985/11/1 | アナログIC/LSIパターン設計 (Ⅱ) |