技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用Liイオンバッテリとシステム開発

車載用Liイオンバッテリとシステム開発

車載用Liイオンバッテリとシステム開発の画像

目次

第1章 自動車を取り巻く環境と自動車産業の現状

  • 1 自動車を取り巻く状況とHEV、BEVの必要性
    • 1.1 世界の気候変動
    • 1.2 世界のエネルギ消費量
    • 1.3 環境変化に即応した自動車の技術革新
    • 1.4 世界の排出ガス規制の強化
    • 1.5 地球温暖化防止の抑制 (燃料消費量の規制)
    • 1.6 化石燃料の埋蔵量と可採年数
    • 1.7 EVとガソリン車のエネルギ効率
    • 1.8 経済産業省の基本方針
    • 1.9 HEV、BEV開発の必要性
  • 2 国内外のプロジェクトと行政施策の動向

第2章 HEV、PHEV、BEVの特徴とバッテリシステムの要求性能

  • 1 HEV、PHEV、BEVの特徴
    • 1.1 HEV、PHEV、BEVの形式と特徴
    • 1.2 乗用HEVと商用HEVの違いとその特徴
  • 2 車載用バッテリシステムの要求性能
    • 2.1 HEVバスの充放電電力量
    • 2.2 省エネルギ化の手法
    • 2.3 蓄電装置に求められる性能・機能
    • 2.4 電気自動車の課題

第3章 車載用バッテリシステムの開発

  • 1 車載用バッテリシステムの開発ポイント
    • 1.1 車載用バッテリの開発状況
    • 1.2 蓄電セルのモジュールとパック設計
    • 1.3 車載用に適したバッテリの開発
  • 2 車載用Liイオンバッテリの開発動向
    • 2.1 Liイオンバッテリについて
    • 2.2 Liイオンバッテリ負極材料の技術動向
    • 2.3 Liイオンバッテリ正極材料の技術動向
    • 2.4 Liイオンバッテリの電解質技術動向
    • 2.5 Liイオンバッテリの開発方針
    • 2.6 出力密度とエネルギ密度との両立
  • 3 Liイオンバッテリの特性
    • 3.1 Liイオンバッテリセル仕様
    • 3.2 Liイオンバッテリの充電特性
    • 3.3 Liイオンバッテリの放電特性
    • 3.4 出力密度、入力密度とエネルギ密度
    • 3.5 Liイオンバッテリの劣化
    • 3.6 Liイオンバッテリのサイクル寿命
    • 3.7 Liイオンバッテリの安全性
  • 4 Liイオンバッテリマネージメント
    • 4.1 バッテリマネージメント (BMS) の必要性
    • 4.2 バッテリマネージメント (BMS) の機能構成
    • 4.3 セル容量バランサ方式
    • 4.4 エネルギ平均配分型セル容量バランサ
  • 5 Liイオンバッテリのまとめ
  • 6 ウルトラキャパシタの特性
    • 6.1 ウルトラキャパシタのセルとモジュール
    • 6.2 ウルトラキャパシタの充放電特性
    • 6.3 ウルトラキャパシタの電圧バラツキと電圧バランサ装置の効果
  • 7 各種蓄電池の効率比較
  • 8 今後の展望

執筆者

電動車両技術開発株式会社 代表取締役
エナックス株式会社 技術顧問
小池 哲夫

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 80ページ

ISBNコード

ISBN978-4-88657-652-1

発行年月

2009年11月

販売元

tech-seminar.jp

価格

28,000円 (税別) / 30,800円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) 東京都 会場
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/24 リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/9/30 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/9/30 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト オンライン
2025/9/30 リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/7 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/1/22 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/12/1 リチウムイオン電池の安全性確保と関連する規制・規格と表示ルール 2021
2020/11/13 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2020/9/18 2020年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2020/8/21 2020年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2020/5/22 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2020/4/17 2020年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2020/3/19 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション
2020/1/24 2020年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/11/29 リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集
2019/11/15 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2019/9/20 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2019/9/20 2019年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2019/5/24 2019年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望
2019/4/19 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2019/4/1 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場
2019/3/22 2020年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2019/3/22 2019年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望