技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
木質バイオマスを2テーマセットにした特別コース!
本セミナーは、木質バイオマスを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 89,600円 → 割引受講料 59,800円
~機能性リグニン素材 (リグノフェノール) の設計・生産・応用・展望~
(2013年6月10日 10:30〜12:30)
三重大学 大学院生物資源学研究科 教授 農学博士 舩岡 正光 様
植物系バイオマス (リグノセルロース) は,生態系を構成する最重要基盤ユニットであり,様々な生命ユニットと分子レベルで緻密なネットワークを形成し,生態系において絶妙の平衡が形成されている。したがって,経済性を最優先し,リグノセルロースをピンポイント的に化工,評価,廃棄する20世紀型利用システムやピンポイント的視点でバイオエタノールなどの製造原料として単純に位置付ける取り組みは,生物平衡を崩し,修復不可能な環境破壊を引き起こす可能性がある。
リグノセルロース資源を化石資源のルーツとして位置付け,両資源の分子特性におけるその段差を明確化すると共に,今なおその機能的利用が見出されないリグニンについて,生態系におけるその形成,機能,循環,そして人間社会におけるそのなめらかな材料としての分子循環を導くための技術,工業システム,その新しい多段階利用,持続的社会システム展開について解説する。
(2013年6月10日 13:15〜14:45)
(独) 森林総合研究所 バイオマス化学研究領域 木材化学研究室 主任研究員 久保 智史 氏
木材の主要成分の一つであるリグニンは、その化学構造が複雑であること、あるいは高分子原料としての特徴が乏しいために、他の木材成分と比較して利用開発が遅れています。
本講演では、木材のバイオマス利用を推し進めるための研究例として、リグニンの炭素繊維の開発とリグニン炭素繊維の特徴を生かした多孔性炭素材料としての特性を紹介します。
(2013年6月10日 15:00〜16:00)
(株) 日立製作所 日立研究所 材料研究センタ 環境材料プロセス研究部 主任研究員 香川 博之 氏
木質バイオマスから得られるリグニンを用いた熱硬化性樹脂の開発動向と、日立製作所で開発した水蒸気爆砕で得られる木質リグニンを用いた高耐熱エポキシ樹脂の開発及びその将来展望について述べる。
※講演プログラム・タイトルなどは変更の可能性がございます。
(2013年6月21日 10:30〜12:30)
京都大学 大学院農学研究科 森林科学専攻 生物材料機能学講座
教授 工学博士 西尾 嘉之 氏
近年、バイオマス利用の新しい成長ルートの開拓が強く望まれている。材料創製の諸分野においても然りである。
本セミナーでは、バイオマス系天然高分子の代表格であるセルロース及び関連多糖類を主対象に、それらの基本的な構造特性と、高機能化用ポリマー素材 (材料ベース) としてモダンな応用展開を図るための方法論について解説する。繊維・フィルム等のコモディティーな次元材料と、光・電磁界に応答するスペシャリティーの先進材料の両者について、具体的な設計事例も示したい。
(2013年6月21日 13:15〜14:15)
日本製紙 (株) 河崎 雅行 氏
バイオマス資源を用いた燃料や素材開発が世界的にも進められ、とくに非可食であるセルロースを利用した開発が注目されている。
その一つとして木材から得られるセルロースナノファイバー (CNF) があるが、これはセルロース分子の伸びきり鎖結晶構造を有し、 高強度、熱安定性などの優れた特徴を持っている。CNF開発においてはその特徴を活かした用途開発が重要であり、用途に適したCNF製法および改質技術がポイントとなっている。
本講演ではCNFの製造法およびその特徴および現在考えられている用途開発ついて解説する。
(2013年6月21日 14:30〜16:00)
京都市産業技術研究所 材料技術グループ 有機系材料チーム 仙波 健 氏
セルロースは地球上に最も豊富に存在するサステイナブル資源であり,それを解きほぐしたセルロースナノファイバーは優れた特性を有し,今最も注目されている素材の一つである。
本セミナーでは,ガラス繊維や炭素繊維に代わる樹脂強化材としてセルロースナノファイバーを用い,幾つかの樹脂に対する高強度,軽量化に関する取り組みを紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/1/6 | チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 | オンライン | |
2025/1/7 | 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 | オンライン | |
2025/1/8 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 | オンライン | |
2025/1/10 | 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 | オンライン | |
2025/1/15 | 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 | オンライン | |
2025/1/15 | 高分子重合反応の基礎とモノマー・開始剤の選定、プロセス最適化 | オンライン | |
2025/1/15 | 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 | オンライン | |
2025/1/16 | プラスチック・樹脂における耐衝撃性向上技術と衝撃特性解析 | オンライン | |
2025/1/17 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ | オンライン | |
2025/1/20 | 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 | オンライン | |
2025/1/20 | 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 | オンライン | |
2025/1/20 | プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 | オンライン | |
2025/1/21 | UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 | 東京都 | 会場 |
2025/1/21 | ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化 | オンライン | |
2025/1/21 | 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 | オンライン | |
2025/1/21 | 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 | オンライン | |
2025/1/21 | ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/1/22 | 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 | オンライン | |
2025/1/23 | バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/1/24 | プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/7/29 | サステナブルなプラスチックの技術と展望 |
2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版) |
2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 |
2024/7/17 | 世界のリサイクルPET 最新業界レポート |
2024/6/28 | ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用 |
2024/5/30 | PETボトルの最新リサイクル技術動向 |
2024/2/29 | プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術 |
2023/10/31 | エポキシ樹脂の配合設計と高機能化 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/31 | 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術 |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2023/3/31 | バイオマス材料の開発と応用 |
2023/1/31 | 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化 |
2023/1/6 | バイオプラスチックの高機能化 |
2022/10/5 | 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート |
2022/8/31 | ポリイミドの高機能設計と応用技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート |