技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

色彩工学の基礎と応用

色彩工学の基礎と応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、色彩を客観的に定量化するには?色彩工学の基礎から色の数値化及び測定方法の考え方まで詳説いたします。

開催日

  • 2013年4月24日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 品質マネージメント及び色彩管理の初心者及び実務者

修得知識

  • 色彩を客観的に定量化する方法
  • 色彩を定量化する際の留意事項

プログラム

 色を数値化して表示することによって、色の客観的な測定が可能になる。色の数値化及び測定方法の考え方並びに標準化の動向について紹介する。また、測色において注意しなければいけない留意点及び色の数値化の応用事例として、条件等色、演色性評価方法について紹介する。

  1. 色の数値化
    1. CIE表色系
      1. XYZ表色系
      2. CIELAB表色系及びCIELUV表色系
      3. CIE色差式
    2. CIE表色系における物体色と光源色の扱い方
    3. CIE表色系の応用
      1. 条件等色とその評価方法
      2. 演色性とその評価方法
      3. 演色性評価の問題点と研究動向
  2. 色の測定方法
    1. 視感測色方法
    2. 物理測色方法 (反射及び透過物体色の測定方法)
    3. 反射及び透過物体色の測定における留意点
    • 質疑応答・名刺交換等

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/13 測色の実践方法と色差の評価、管理 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/15 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/16 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/23 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/23 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2025/5/23 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/26 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/5 色の見え方からマルチアングル測色機の活用法 オンライン
2025/6/9 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/6/11 色の見え方からマルチアングル測色機の活用法 オンライン
2025/6/13 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/6/17 味覚センシング技術の開発動向と定量評価、製品開発への応用 オンライン
2025/6/17 人の感覚・運動モデリング技術と使い心地や質感を向上させる製品設計への応用 オンライン
2025/7/30 手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法 オンライン