技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PIC/S要件を踏まえた原薬GMP理解と出発物質の取り扱い・変更管理

速習!

PIC/S要件を踏まえた原薬GMP理解と出発物質の取り扱い・変更管理

~PIC/Sへの加盟でどう変わるか?国内GMPとのGAP分析とICHQ11の影響~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2013年1月23日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 医薬品に関連する技術者、品質担当者、管理者

修得知識

  • 出発物質の選定と管理
  • 変更管理の管理戦略のポイント
  • 原薬製造委託先の適格性評価と監査について

プログラム

 医薬品原薬の品質保証において、FDA、EU、PIC/S が求めている特に重要なポイントについて、今後日本がPIC/Sに加盟するにあたって理解すべきポイントを、出発物質の定義から変更管理までについて、速習します。また、ICHQ11の影響等について解説します。
 規制当局は原薬及び原薬の製造工程の管理が十分であるかどうかを評価します。PIC/S GMP査察における査察官による重要質問項目、及びFDA査察における代表的な483文書及び警告書についても紹介します。
 プロセスバリデーション方策については、用語と適用範囲に三極 (日米欧) で相違点がありますが、各国の行政当局が取り上げている方策は収束する傾向にあります。研究開発段階から試製工場へ、またさらに実生産規模へスケールアップするときに情報を収集すること、ならびにスケールアップで重要と考えられる業務を確定し、これを文書化することが求められています。

  1. 出発物質の選定と管理
    1. 三極 (日・米・EU) の出発物質に関する規定
    2. 出発物質の変更
    3. 出発物質再設定の理由及び根拠
    4. CHQ11の出発物質の考え方
  2. 変更管理の管理戦略のポイント
    1. 世界同時変更が可能となる仕組み作り
    2. 日米EUの変更のカテゴリーと変更手続き
    3. 変更の必要性とその問題点
    4. 変更事例:審査が短縮可能となるようなクリアすべき前提条件
  3. プロセスバリデーションの解釈とそのアプローチ
    1. 新FDAガイダンス:プロセスの設計と適格性確認
    2. ICH Q11の考え方
    3. Continued Process Verificationの進め方
  4. 原薬製造委託先の適格性評価と監査について
  5. GMP査察
    1. PIC/S:査察官からの重要質問項目は何か
    2. FDA査察/代表的な483文書及び警告書
    3. EMA査察の指摘事項

講師

  • 人見 英明
    合同会社 ヒトミライフサイエンス研究所

会場

連合会館

5階 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/21 国内外におけるマイクロバイオーム医薬品の研究開発動向 オンライン
2025/7/22 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理 オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/22 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/22 動物用体外診断用医薬品の開発ポイントと承認申請時の注意点 オンライン
2025/7/23 製造とラボにおけるペーパーレス化実践セミナー: データインテグリティ対応の記録とレビュー方法 オンライン
2025/7/23 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 生成AIを用いた戦略的規制要件対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/24 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/7/24 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/24 早期承認取得のために必要なメディカルライティングテクニックのノウハウ オンライン
2025/7/25 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/7/25 ラボと製造におけるCSVとデータインテグリティ オンライン
2025/7/25 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/7/25 試験室におけるExcelスプレッドシートのバリデーション方法・運用管理のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用