技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

信頼性試験の基本と統計的手法の使い方

信頼性試験の基本と統計的手法の使い方

~試験規模の決め方、サンプル数の決め方、実務的な解析方法、マネジメントとの役割~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、加速試験の特徴と役割について紹介し、信頼性改善の手法として他の手法との関連や結果を効率的に生かしていく方法を解説いたします。

開催日

  • 2024年4月8日(月) 10時00分 16時30分

プログラム

 信頼性を向上させるには、事実をデータとして捉えて科学的な手法に基づいて改善することが必要です。そのためには固有の専門技術はもちろん、データ解析の基本と信頼性を確実に検証していくことが求められています。一方で、信頼性は”数と時間の壁”と言われます。信頼性、特に信頼性試験では、少ない故障データしかない、いつデータが取れるのか分からないという中で、限られた時間内に答えを出すことが要求されます。
 本講座では、信頼性試験規模の決め方やデータに応じた最小のサンプル数の決め方を中心に、実務的な解析方法やマネジメントの役割を紹介します。

  1. 信頼性とその評価、試験
    1. 信頼性の定義と総合信頼性
    2. 信頼性の作りこみと評価、試験
    3. 信頼性試験で何が分かるか
  2. 信頼性データ解析の基礎とサンプル数
    1. データ解析の基礎と統計的な手法 … 演習
    2. 信頼性で扱うデータの数と時間の壁
    3. 必要なサンプル数の決め方 … 演習
    4. ワイブル分布への適用
  3. 信頼性試験
    1. 信頼性試験の目的と特徴
    2. 信頼性適合試験と信頼性を決定する試験
    3. 試験の計画と実施
    4. 結果のまとめ方
  4. 試験規模の決め方
    1. 抜き取り試験とその考え方
    2. 計量一回抜き取りと計数一回抜き取り試験
    3. 最小の試験規模 … 演習
    4. 試験規模を決める上での注意事項
  5. その他のデータの特徴と見方
    1. 時間データの持つ特徴
    2. 加速試験データの特徴 … 演習
    3. 市場データの見方と特徴
    4. データを目で見ることのメリット 他
  6. まとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 49,000円 (税別) / 53,900円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と実践 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/26 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/27 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2025/5/28 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 オンライン