技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エレクトロニクス用ハイバリアフィルムの材料と技術

エレクトロニクス用ハイバリアフィルムの材料と技術

~バリア性の発現と劣化および開発の方向性~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ハイバリアフィルムの更なる高性能化に向けてバリアコート技術を中心にアンダーコートやベースフィルム改良手法まで詳解いたします。

開催日

  • 2012年6月5日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • バリアフィルムの技術者
  • これからバリアフィルムの開発を始める技術者
  • バリアフィルムの営業担当者
  • バリアフィルムの企画担当

修得知識

  • バリア性発現の原理と劣化原因
  • ロール・ツー・ロールの課題
  • スパッタ、蒸着、CVDの使い分け方

プログラム

 フィルム素材の高機能化およびデバイスの軽量化フレキシブル化のために、ハイバリアフィルムの更なる高性能化は重要な課題となってきています。包装材料向けに始まったバリアフィルムには透明性やガラス並みのバリア性が求められています。
 これらの特性を発現させるための基本と生産プロセスにおける現実的な課題を把握することは、収率の改善や次期商品を開発するために重要となります。
 本講演ではドライコーティングによるバリアコート技術を中心に、ベースフィルムやアンダーコートも含めて現在の技術の思想と、今後の方向性について解説いたします。

  1. ポリマーのガス透過性
    1. ポリマーの構造
    2. 透過性に関わる因子
    3. パーマコール値
  2. ベースフィルムの改良
    1. 分子構造
    2. 結晶構造
    3. フィラー添加
  3. バリアコーティング
    1. ウエット
      1. K-コート
      2. Kコート代替
      3. フィラー添加
    2. ドライ
      1. アルミナ系
      2. シリカ系
      3. 多層コート
  4. バリア層の劣化要因
    1. ピンホール
    2. クラック
    3. スクラッチ
  5. ロール・ツー・ロールの課題
    1. 熱負け
    2. アウトガス
    3. 静電気
  6. 今後の方向性
    1. 極薄ガラス
    2. 自己修復型
    3. 理想的バリアコートシステム
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪市立中央区民センター

3F 第2会議室

大阪府 大阪市 中央区久太郎町1丁目2-27
大阪市立中央区民センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/21 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/23 CVD・ALD法による薄膜形成技術のプロセス・反応解析と装置の設計 オンライン
2025/5/28 包装における多層化フィルムの加工技術とリサイクル課題・展望 オンライン
2025/5/29 フレキシブルデバイス向け ハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向 オンライン
2025/5/30 CVD/ALDプロセスの反応解析、メカニズムとプロセス最適化 オンライン
2025/6/5 ウェブの連続搬送におけるテンション制御の必須基礎知識とトラブル対策 大阪府 会場
2025/6/10 スパッタリング法による薄膜形成技術とトラブルシューティング オンライン
2025/6/10 CVD/ALDプロセスの反応解析、メカニズムとプロセス最適化 オンライン
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/11 半導体の封止プロセスと封止材料の基本技術およびアドバンスドパッケージにおける封止技術の動向 オンライン
2025/6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/11 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2025/6/13 溶融製膜/溶液製膜によるフィルム成形技術の基礎と実際 オンライン
2025/6/17 スパッタリング法による薄膜形成技術とトラブルシューティング オンライン
2025/6/17 ヒートシールの基礎と応用・不良対策 オンライン
2025/6/18 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2025/6/23 プラズマエッチングの基礎、ダメージ・不良の低減と異常の検出・評価技術 オンライン
2025/6/24 フィルム製膜における延伸・配向制御、その評価と応用 オンライン
2025/6/25 先端半導体パッケージの反り対策に向けた材料開発 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/9/27 プラズマCVDにおける成膜条件の最適化に向けた反応機構の理解とプロセス制御・成膜事例
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2010/7/28 柔軟媒体ハンドリング