技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

材料の熱物性 / 熱伝導率の評価と測定の注意点

材料の熱物性 / 熱伝導率の評価と測定の注意点

~最新の熱伝導率測定装置の紹介を交えて~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、定常法、比定常法、ホットワイヤ法、レーザフラッシュ法、ホットディスク法など、熱伝導率と熱拡散率の関係から、各種測定法・規格まで、測定装置での試料の測定例も交えて詳解いたします。

開催日

  • 2012年4月20日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 熱設計、熱計算に関連する技術者
    • LED
    • 照明
    • 太陽光発電パネル
    • 電子機器・電子基板の放熱
    • 半導体パッケージ
    • PC・サーバ機器設計
    • 電源ユニット
    • 自動車
    • プラントなど

修得知識

  • 伝熱・熱移動の基礎
  • 熱伝導率測定のポイント
  • 熱物性測定装置と測定例

プログラム

 熱の伝わり方を知ることは、機器の設計や材料開発を行う上で非常に重要で、近年CPUの高機能化、電子機器の消費電力の増加の為の放熱対策、省エネルギーの為の断熱方法のためには材料の熱物性を正しく知るとこが必要になってきました。
 熱物性値である熱伝導率測定について、最新の熱伝導率測定装置の紹介と熱伝導率測定の測定例および評価について紹介します。

  1. はじめに
    1. 熱物性と測定の必要性
    2. 放熱放冷対策で登場する測定器
  2. 熱の移動と熱物性とは
    1. 熱の移動
    2. 熱物性
    3. 熱伝導率について
    4. 熱伝導率と熱拡散率の関係
  3. 熱伝導率の測定法・規格
    1. 熱伝導率のJIS・ISOの規格
    2. 定常法と比定常法
    3. 定常法
      • GHP法
      • 熱流計法
    4. 細線加熱法 (ホットワイヤ法)
    5. レーザフラッシュ法
    6. ホットディスク法
  4. 熱物性測定装置 (HotDisk法) と各種試料の測定例
    1. 主な装置仕様
    2. オプションソフト
    3. 装置説明 (実機使用)
    4. シート状試料の測定
    5. 異方性試料の測定
    6. 薄板高熱伝導率試料の測定
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 田口 博幸
    京都電子工業(株) 技術統括部 熱技術課
    副課長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 ヒートパイプ・液冷の技術動向と応用事例 オンライン
2025/7/10 伝熱の基礎と温度計測の留意点 オンライン
2025/7/10 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/10 量子化学計算の基礎と実践方法 オンライン
2025/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/14 伝熱の基礎と温度計測の留意点 オンライン
2025/7/17 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/24 ニューラルネットワーク分子動力学法の基礎とその応用展開 オンライン
2025/7/25 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2025/7/28 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/30 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/7/30 高熱伝導材料の基本、配合設計と熱マネジメント技術 東京都 会場
2025/8/1 マテリアルズインフォマティクスの基盤となる「計算科学シミュレーション技術」 オンライン
2025/8/1 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/8/5 半導体の発熱と伝熱経路の把握、熱設計 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/19 放熱デバイス特性と熱設計の実践技術 オンライン
2025/8/19 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2025/8/19 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン
2025/8/20 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 オンライン