技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ

研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ

~成功している企業の情報収集活動には確固たるセオリーがあった~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、研究開発活動に直結する情報収集の進め方を解説いたします。
研究活動に活かすための市場・ビジネス情報の収集手法、注目技術・ビジネスの最新情報収集手法とビジネスとしての捉え方、見ておくべき情報源と見るべきポイント、研究の視野をさらに広げるための視点の置き方・考え方について詳解いたします。

開催日

  • 2022年2月2日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 研究活動に活かすための市場情報、ビジネス情報の収集手法
  • 注目ビジネスに関する最新情報収集手法とビジネスとしての捉え方
  • 見ておくべき情報源 (文献、報告書、Webサイト) と見るべきポイント
  • 研究の視野をさらに広げるための視点の置き方、考え方
  • 未来探索、未来予測に関する考え方

プログラム

 日本の製造業においては、研究開発部門が主体となって取り組む新事業・新商品開発、新用途探索への期待値が急激に上昇しています。新たなビジネスのトリガーが研究成果や研究活動に潜んでいることの現れでしょう。Withコロナの時代感においても大きな変化はありません。経済活動のストップが企業に与える影響はあまりにも大きく、とりわけ2021年は劇的な「リセットイヤー (仕切り直し) 」の1年となりました。2021年を振り返っても、私が所属しているMDB (マーケティング・データ・バンク) には、実に多くの企業の研究開発部隊 (BtoB、BtoC限らず) の皆様から新規事業等に関する調査、相談案件が寄せられています。
 特に成長産業領域 (SDGs、AI、5G、モビリティ、ヘルスケア、環境・エネルギー、ロボット、農業、宇宙ビジネス等) には熱い視線が注がれ、自社の技術を起点にどう市場と向き合っていけるか、各社が凌ぎを削っています。一方、成長産業だけ見れば成功できるかといえばそれほど簡単でもありません。研究開発部門主導の展開において、特に新市場を見る場合にどういう視点の置き方をすべきなのか、そもそも何から調べたらよいのか…、正直戸惑いが見受けられるのも事実です。
 技術情報は得意だが、市場情報を集めるのはどうも…という言葉は相変わらずよく耳にします。事業展開に優れた企業には、例外なく、市場を広く見る視点が備わっており、情報収集活動一つとっても、確固たるセオリーを有しています。そしてそのセオリーがますます企業の優勝劣敗を左右する、そんな時代に既に突入しています。
 本セミナーにおいては、研究開発に従事される方が把握しておきたい「なかなか学ぶ機会がない情報収集活動のセオリー」はもとより、成長産業の調査手法、見る上での視点、多くの企業が陥る落とし穴、研究開発、技術開発担当者がこれからのために知っておきたい考え方等をご紹介しながら、自社で展開する上でのポイントについて具体的にお伝えする予定です。
 研究開発部門のご責任者、マネジャーの方はもとより、新たな事業展開をお考えの皆様におかれましては、是非ともお聞きいただきたい内容です。

  1. 今最も注目されているビジネステーマとは
    • 2021年、多くのビジネスパーソンが注目したテーマとは
    • 研究開発部門における注目テーマの傾向の変化
    • 2021年における意外な傾向と懸念とは
    • 5年後10年後を見据えて見ておきたいテーマとは
  2. 意外に知られていない情報収集手法
    • 情報は集められるのだけど…という誤解
    • 情報収集には実は確固たるセオリーがある
    • 多くの企業が陥る落とし穴と勘違い~見落としがちなポイント解説
    • まず最初に確認すべき情報源とは
    • 個別解説
      • 官公庁、自治体
      • 業界団体
      • シンクタンク・研究機関
      • 民間調査機関
      • 業界専門誌紙
      • アナリストレポート
    • 展示会、見本市の活用法とは
    • 技術ロードマップと情報収集
    • 研究開発担当者が優位なポイントと磨くべきポイント
  3. 注目ビジネスを自社の将来・事業に結びつけていくための考え方
    • 情報は繋げることで意味を持つ
    • ポストコロナ、ウィズコロナを見据え、今後特に注目しておきたいビジネスとは
    • 競合企業をどう見るか~競合は意外な場所からやってくる
    • 注目ビジネスの沿革を把握する
    • 最新情報の捉え方
    • 新たなビジネスのタネを見つける人はこんなことをしている
    • 自社の強み、他社の強み、事業担当者に欠けている視点とは
    • 競争が激しい分野にも「隙間」は存在する
    • 成長産業において見ておくべきは実は…
  4. 情報収集ケーススタディ
    1. 注目ビジネス分野
      • 自動運転、次世代自動車分野
      • 環境分野
      • エネルギー分野
      • ヘルスケア、健康長寿分野
      • IoT関連分野
      • AI、ロボット
      • サブスクリプションビジネス
      • 5Gビジネス
    2. 注目技術分野
      • 化学素材
      • 宇宙ビジネス
      • スマート農業
      • 抗菌・滅菌ビジネス
      • その他注目すべき新用途分野
  5. 5年先を見据える視点の育て方
    • ポストコロナ時代のビジネスを見るための視点とは
    • 未来構想力という重要スキル
    • 未来予測関連情報を広く把握しておく
    • 競合企業が変わらない業界は存在しない
    • 新産業の誕生にご用心
    • 成功確率の高い企業がしていることを整理する
    • 研究開発担当者が持っておきたい視点とは
    • 土俵を変えるという発想
    • 20●●年がビジネスシーンで注目される理由
    • 自分の業界を安泰だと思わない~業界大再編時代へのメッセージ
    • 研究開発担当者がこれから身に着けておきたい必須スキル
    • 研究部門で取り組んでいただきたいいくつかの「方法論」
  6. 研究開発担当者必見!ビジネスに直結する必須情報源リストのご紹介
    • 研究者必見!注目の調査資料、ビジネス書とは
    • 知って得する必見Webサイト – 注目ポータルサイト
    • 今こそ注目しておきたい業界誌紙とその理由
    • お勧め研究機関、シンクタンクレポート
    • 視野を拡げるために見ておきたいグローバル情報
    • 注目商用データベース
    • お勧めニュースアプリ、YouTube
    • 2022年版王道お勧めビジネス書の紹介
  7. 質疑応答

講師

  • 菊池 健司
    株式会社 日本能率協会総合研究所 マーケティング・データ・バンク事業部
    エグゼクティブフェロー

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/14 研究・実験データ収集、管理への仕組み作りと蓄積データの活用 オンライン
2024/5/14 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/14 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2024/5/14 間違いだらけの新規事業2024 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/23 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/5/24 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/5/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2024/5/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2024/5/27 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/5/28 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2024/5/29 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2024/5/30 未来予測による新規研究開発テーマ創出の仕方 オンライン
2024/6/4 ものづくり・問題解決のための機器分析の考え方と進め方 オンライン