技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

外観検査の効果的で効率的な進め方と実践ノウハウ

外観検査の効果的で効率的な進め方と実践ノウハウ

~外観品質保証・外観検査への取り組み方と実践におけるポイント~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、外観検査を中心に、実践的外観品質保証のための方法とノウハウを解説いたします。

開催日

  • 2019年10月10日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 外観品質の管理、保証、苦情・クレームに取り組む管理者・責任者・スタッフ (工場長、部・課長、品質管理・製造・技術など)
  • 品質保証を実務的に担う管理者・責任者 (品質管理・製造・技術など)

修得知識

  • 物理・化学的な品質特性とは異なる外観品質の理解
  • 保証・対処のための体系的な筋道と実践ノウハウ・ポイント

プログラム

 多くの企業や工場で、外観品質が共通的課題になっている。外観品質の保証は、難しい課題である。試行錯誤や間違った理解のもとで、多くのマンパワーや費用・時間をかけているにもかかわらず、効果がえられず苦慮する状況が散見される。外観品質は、主観が入り込み、曖昧なままかみ合わない議論や取り組みが行われることになりがちである。
 そこで本セミナーにおいて、外観検査を中心に実践的外観品質保証のための方法とノウハウを解説する。
 講師は、書籍「 外観品質保証 製品外観の完成度・信頼性を高める考え方と進め方 」の著者である。外観品質への取り組み方について体系的解説を行なうとともに、参加者との相談を通じて、より実践的な取り組み方法をアドバイスする。

  1. 品質を取り巻く状況と外観品質
    1. 外観品質とは
    2. 外観品質の状況
    3. 外観品質の課題と背景
  2. 外観検査の基本と方法、ポイント
    1. 外観検査とは?
    2. 外観検査方法の分類と特徴、強点、弱点
    3. 外観検査の現状と問題点
    4. 外観検査設計の原則と方法
    5. 科学的見方による外観検査方法の設計
    6. フォーゾーンメソッドによる検査設計
  3. 目視検査実施のポイント
    1. 最適な目視方法と手順
    2. 外観見本の理解と作成・適用
    3. 目視検査における間違を理解する
    4. 検査員 (パネル) 配置設計
    5. 作業環境・作業の流れ・段取り方法
    6. 標準化・検査員 (パネル) 教育
  4. 自動検査の導入・実施のポイント
    1. 自動検査と目視検査の特質
    2. 自動検査の基本の基本
    3. 自動検査導入における原則と注意点
  5. 目視検査と自動検査の併用方法とポイント
    1. 併用方法の分類と特徴
    2. 効果的・効率的な併用方法
  6. 外観品質の苦情・クレームへの取り組み方のポイント
    1. 外観品質の苦情・クレームの特質
    2. 苦情・クレームへの取り組み方の原則と方法
    3. 外観品質の改善の進め方とポイント

会場

ドーンセンター

4F 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

当日配布するテキスト

外観品質保証 製品外観の完成度・信頼性を高める考え方と進め方
外観品質保証 製品外観の完成度・信頼性を高める考え方と進め方

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/16 信頼性に役立つワイブル解析の方法とその使い方 オンライン
2025/7/17 監査員の立場からみるGMP違反を防ぐ教育訓練とQuality Culture醸成 オンライン
2025/7/17 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/18 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2025/7/18 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/22 はじめての品質対応 オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/24 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/31 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/8/6 電子機器の信頼性加速試験の条件設定方法と耐用寿命予測の実際 オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン
2025/8/20 品質管理におけるQC7つ道具と生成AIの融合セミナー オンライン