技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

加速する半導体パッケージの高密度化と変わる半導体樹脂材料への要求特性

加速する半導体パッケージの高密度化と変わる半導体樹脂材料への要求特性

~FO型パッケージ~次世代パッケージを支える封止技術とは~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、半導体パッケージおよびパッケージング技術 (方法、材料) の開発動向、樹脂材料への要求特性を分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2016年11月29日(火) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 半導体関連企業のパッケージング技術者
  • 半導体関連企業の若手技術者
  • 半導体関連企業の企画関係者
  • 先端電子情報に関心のある方

修得知識

  • 半導体パッケージに関する基本知識
  • 半導体のパッケージング技術 (封止方法・封止材料)
  • 半導体パッケージングの開発経緯および開発動向

プログラム

 半導体パッケージは、軽薄短小化=高集積化および高密度化を追求し続けている。特に、携帯電子機器用途では高密度化の競争が激しさを増している。最近、iPhone用に基板レス型パッケージが採用された。現状は、ウエハー工程設備で再配線加工したパッケージ (FOWLP) である。今後、複数半導体を搭載したFO – Panelに進化すると予想されている。
 本セミナーでは、半導体パッケージおよびパッケージング技術 (方法、材料) の開発経緯、そして今後の開発動向を説明する。また、半導体パッケージの基本情報を整理し、半導体樹脂材料への要求特性についても分かりやすく解説する。

  1. 半導体パッケージ (PKG) の基本情報
    1. バンプ配置構造
      • FO型 (Fan Out) と FI型 (Fan In)
    2. PKG加工形状
      • ウエハー状 (WLP) と 矩形状 (Panel)
    3. パッケージング工程
      • ウエハー工程 (WLP,前工程) と 組立工程 (ALP,後工程)
    4. 外部電極接続方式
      • 再配線 (RDL) と 子基板
    5. 再配線加工順序
      • チップファースト と RDLファースト
    6. 再配線加工方法
      • 露光法、レーザー法等
    7. FOWLPの開発経緯および課題
  2. 半導体パッケージングの開発経緯
    1. PKG
      1. ウエハー工程 (WLP)
        • WLCSP (FIWLP) ~ FOWLP, TSV
      2. 組立工程 (ALP)
        • PKG (1~MCM~CoC) , MAP (BOC,MUF~FO – Panel) ,TMV
      3. 複合工程 (MCP)
        • PoP, 2.XDP, Module (Multi – chip・PKG/Board)
    2. 封止方法
      1. 固形材料
      2. 液状材料
    3. 封止材料
      1. 固形材料
      2. 液状材料
  3. 半導体パッケージングの開発動向
    1. 封止方法
      • PKG ~ Module ~ Board
      • 用途別システム (混載4D実装 ; IoT,ECU等)
    2. 樹脂材料
      • 封止材料 ~ 多機能材料 (封止・保護)
      • 複合材料 (混載用3D材料)
  4. 半導体用封止材料
    1. 分類
      1. 種類
      2. 用途
      3. PKG
    2. 諸元
      1. 組成
      2. 製法
      3. 環境管理
    3. 原料
      1. 充填剤
      2. エポキシ
      3. 硬化剤
      4. その他
    4. 原料製法
      1. シリカ
      2. エポキシ
      3. 硬化剤
    5. 評価方法
      1. 成形性
      2. 一般特性
      3. 信頼性
      4. その他
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 越部 茂
    有限会社アイパック
    代表取締役

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 半導体パッケージの基礎と将来展望 オンライン
2025/7/18 チップレット実装におけるテスト・接続評価技術の最新動向 オンライン
2025/7/22 パワー半導体の接合技術、材料開発動向と信頼性向上 オンライン
2025/7/22 半導体パッケージの基礎と将来展望 オンライン
2025/7/23 半導体パッケージの基礎知識、技術動向と課題 オンライン
2025/7/23 水の動きで読み解く半導体洗浄のポイント オンライン
2025/7/24 半導体製造における後工程・実装・設計の基礎・入門講座 オンライン
2025/7/24 水の動きで読み解く半導体洗浄のポイント オンライン
2025/7/24 先端半導体デバイスにおける多層配線技術と2.5D/3Dデバイス集積化技術 オンライン
2025/7/24 次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥の特定、評価技術とその動向、課題 オンライン
2025/7/25 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン
2025/7/28 半導体を取り巻く輸出管理規制の最新動向 オンライン
2025/7/28 液冷、液浸冷却システムの基礎と応用、開発動向 オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/7/29 有機薄膜太陽電池の高効率化、耐久性向上技術と実用化展望 オンライン
2025/7/29 半導体産業の今後の見通し、日本のあるべき姿 オンライン
2025/7/30 ガラス基板の開発動向と製造プロセス、加工技術 オンライン
2025/7/30 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2025/7/30 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) オンライン
2025/7/31 プラズマプロセスにおける基礎と半導体微細加工へのプラズマによるエッチングプロセス オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2024/11/13 世界のチップレット・先端パッケージ 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/7/30 電子機器の放熱・冷却技術と部材の開発
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント