技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

蛍光体のセミナー・研修・出版物

マイクロLEDの課題と展望

2019年2月21日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロLEDと封止材の開発動向と材料設計の展望を詳説いたします。

コロイド量子ドットの特性、合成技術、安定化と応用展開

2019年2月18日(月) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ディスプレイ、LED照明、太陽電池、医療分野への応用が期待されるコロイド量子ドットについて取り上げ、その基本物性と粒成長メカニズム、発光効率、分散技術、評価、光増強、光劣化など安定して性能を発現させるためのポイントについて詳解いたします。
また、量子ドット (QD) の現状、可能性・課題と最新動向について解説いたします。

マイクロLEDの集積化技術と市場動向

2019年2月7日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロLEDの開発動向と実用化への課題から市場動向まで第一線の専門家が詳しく解説いたします。

遷移金属・希土類蛍光体の基礎 : 配位座標モデル、発光機構、光物性の支配因子と実験的評価法

2018年12月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、蛍光体変換型白色LEDに用いられる代表的な希土類蛍光体、セラミック蛍光体について、固体と発光中心の電子準位、発光機構、発光波長、効率の支配因子と特性評価法について解説いたします。

マイクロLEDの量産化に向けての製造技術と課題

2018年12月5日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロLEDの開発状況、技術課題およびその対策に関して分かりやすく説明いたします。
また、背景にある業界事情、過去のディスプレイ開発の経緯および競合技術について解説いたします。

マイクロLED・ディスプレイ

2018年11月29日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LCD (液晶ディスプレイ) や有機EL等の先行するディスプレイ技術、QLED (量子ドットLED) やGaNナノコラム発光デバイス等次世代ディスプレイ技術等との比較をしながら、また自発光型ディスプレイ開発の変遷をなぞりながら、マイクロLEDの開発動向と今後の展望を解説いたします。

高輝度・高解像度マイクロLEDディスプレイに向けたGaN

2018年10月25日(木) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

マイクロLEDのディスプレイ応用展望とチップ集積化

2018年10月15日(月) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実用化の鍵を握る「マイクロLEDのモノリシック化」について最新動向を詳解いたします。

マイクロLEDの量産化に向けての製造技術と課題

2018年9月3日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、マイクロLEDの開発状況、技術課題およびその対策に関して分かりやすく説明いたします。
また、背景にある業界事情、過去のディスプレイ開発の経緯および競合技術について解説いたします。

材料・部材化の技術動向と市場・用途展開

2018年8月2日(木) 10時30分16時40分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、現行蛍光体の長所短所や新規蛍光体開発の取組み、部材化の最新状況について解説いたします。
また、レーザー励起、量子ドット、太陽電池や、関心高まるマイクロLEDのモノリシック化に有望な希土類添加半導体の現状など、多角的な最新の情報を提供いたします。

コロイド法による量子ドットの合成と物性制御、安定化と応用

2018年6月27日(水) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、コロイド法で作る蛍光性量子ドットの合成の歴史から始めて、基本的な物性、合成法、ガラスマトリックスを用いた安定化技術、評価方法や理論的背景などの概略を説明いたします。

マイクロLEDディスプレイへ向けた3原色LEDの集積化技術と実用化展望

2018年6月18日(月) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実用化の鍵を握る「マイクロLEDのモノリシック化」について最新動向を詳解いたします。

ペロブスカイトの発光特性、メカニズムとデバイスへの応用

2018年5月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ディスプレイ用LEDの開発状況と今後の展望

2018年5月22日(火) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LCD (液晶ディスプレイ) や有機EL等の先行するディスプレイ技術、QLED (量子ドットLED) やGaNナノコラム発光デバイス等次世代ディスプレイ技術等との比較をしながら、また自発光型ディスプレイ開発の変遷をなぞりながら、マイクロLEDの開発動向と今後の展望を解説いたします。

量子ドット蛍光体の材料・素子開発最前線

2018年3月5日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

マイクロLEDの基礎と今後の展開

2018年2月27日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LCD (液晶ディスプレイ) や有機EL等の先行するディスプレイ技術、QLED (量子ドットLED) やGaNナノコラム発光デバイス等次世代ディスプレイ技術等との比較をしながら、また自発光型ディスプレイ開発の変遷をなぞりながら、マイクロLEDの開発動向と今後の展望を解説いたします。

希土類蛍光体、セラミック蛍光体の基礎 : 発光機構、特性と効率の支配因子と光物性評価

2018年2月23日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、蛍光体変換型白色LEDに用いられる代表的な希土類蛍光体、セラミック蛍光体について、固体と発光中心の電子準位、発光機構、発光波長、効率の支配因子と特性評価法について解説いたします。

蛍光体の劣化メカニズムとその対策、信頼性評価

2017年12月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、蛍光体の劣化原因と対策について詳解いたします。

LED用蛍光体の技術・材料・市場 最新トレンド

2017年10月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーではLED用蛍光体について、技術動向からマーケットへの影響まで、蛍光体の開発や選定に役立つ最新情報を提供いたします。

蛍光性ナノ粒子の作製、粒径制御技術とバイオイメージングへの応用

2017年8月24日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高輝度で褪色しにくく、毒性の低い蛍光性ナノ粒子の材料開発事例から 粒子の表面修飾やサイズ制御まで解説いたします。

量子ドットの合成技術と蛍光強度、安定性の向上

2017年6月26日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

OLED表示装置のフレキシブル化に向けた技術課題と解決への技術アプローチ

2017年6月16日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LEDに求められる高輝度化に対し、シリコーン・エポキシの主要封止材の開発動向から、LEDの市場動向について解説致します。

蛍光体・波長変換材料の注目材料・技術・応用の集中学習

2016年9月27日(火) 10時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

熱活性化遅延蛍光材料 (TADF) の基礎と有機ELデバイスへの応用

2016年9月15日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

LED用蛍光体の新規材料の設計と演色性向上、劣化対策

2016年9月5日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

蛍光体・波長変換材料 2カ月連続スペシャルセミナー

2016年8月31日(水) 10時30分17時00分
2016年9月27日(火) 10時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

一日でわかる蛍光体のキホンと技術・市場・ビジネス動向

2016年8月31日(水) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催
コンテンツ配信