技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方

化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方

~色、香りの基礎 / 検査員の訓練 / 生産工程の官能評価 / 代替試験法 / クレーム対応 / 統計的手法~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、化粧品の商品企画から生産までの各工程における官能検査の基礎から、再現性を向上させる官能検査を補完する代替評価法、ノウハウ的な応用まで解説いたします。

開催日

  • 2025年10月21日(火) 10時30分16時30分

修得知識

  • 色、香りの基礎
  • 検査員の訓練
  • 生産工程の官能評価
  • 代替試験法
  • クレーム対応
  • 統計的手法

プログラム

 市場では様々な化粧品が販売されており、お客さまは単なる美容効果の改善に留まらず、肌に優しく、持続的な効果を提供し、使用による満足感が得られる製品を求めています。
 一方、化粧品の効果を主張する際には、科学的な根拠が不可欠です。但し、化粧品においては、単に成分の配合量や物理的性質だけでは十分な評価とは言えず、感性に基づく評価や目視による外観の検査等の官能評価が極めて重要です。この対応として、化粧品の開発や生産においても官能検査は各工程で実施されていますが、系統立てて理解されている技術者が少ないように感じます。
 今回のセミナーでは、製品の開発段階から、原料や材料の受け入れ検査、生産工程でのライン検査、最終製品の出荷前検査など、各工程における製品の安全性と有効性を確認するための官能検査の方法について基礎的な事項とノウハウ的な応用まで系統立てて解説いたします。併せて、官能検査はひとによる検査のため結果の再現性面で懸念が持たれることから、官能検査を補完する代替評価法についても事例を紹介いたします。顧客に安心してご使用いただける製品を提供するための知識と技術の肝になる事項の習得を目指します。

  1. 化粧品における効果効能と商品コンセプト
    1. 化粧品の効能の範囲と表現の規制
    2. 化粧品の代表的な使用感の評価項目
      1. スキンケア保湿製品
      2. スキンケア賦活製品
      3. スキンケア洗浄用製品
      4. ファンデーション
      5. アイシャドー
      6. 口紅
      7. シャンプー
      8. リンス
    3. 外装に関する官能的要素
    4. 原料と製品の使用感への影響 (事例:保湿剤)
  2. 化粧品における官能評価の応用
    1. 商品開発における官能評価の進め方
    2. 外装設計における外観評価と受入れ試験
    3. 原料における官能評価項目と進め方
    4. 製品検査における官能評価項目と進め方
  3. 色に関する基礎的知識
    1. 発色方法
    2. 色の種類
    3. 色の表現の仕方
    4. 代表的な色とイメージ
    5. 測色方法
  4. 香りに関する基礎的知識
    1. 揮発性
      • トップノート
      • ミドルノート
      • ベースノート
    2. においの感じ方と特徴
    3. においの数値化
  5. 官能検査員の訓練法
    1. におい
    2. 使用性
  6. 生産工程における官能評価の応用
    1. 異物検査
    2. 乳化状態
    3. 調色
      • 色素系
      • 顔料系
    4. チキソトロピー性の評価
    5. 外観検査
      • 異種混入
      • 栓の斜め掛け
    6. セットミス防止
      • シール貼付
      • セット品
    7. 製造記号捺印
      • 可読性
      • 文字間違い
  7. 官能評価の代替試験法 (事例)
    1. 粘度、硬度、たれ
    2. 保湿性
    3. 平滑性・すべり
  8. 官能評価要素と市場クレームと (事例)
    1. 色の変化と商品イメージ
    2. メーキャップ製品の色のバラツキ
    3. 化粧品の外観異常とクレーム発生に関する事例
  9. 官能評価における統計的手法の応用
    1. 2点識別法
    2. 3点識別法
  10. 官能検査の制約と有効的な利用方法

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/21 消臭剤の基礎講座 オンライン
2025/11/21 化粧品・医薬部外品開発における安全性評価の実際 オンライン
2025/11/25 外観検査を自動化する知識と技術 オンライン
2025/11/25 米国MoCRA・EU・中国・ASEANにおける化粧品規制の概要解説 オンライン
2025/11/25 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/11/25 健康食品の製品設計とGMP対応 オンライン
2025/11/26 物体色の測定 (測色) ・評価・クレーム対策 オンライン
2025/11/26 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/11/26 アンケート・官能評価におけるt検定と分散分析 オンライン
2025/11/26 麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について オンライン
2025/11/27 「寄り添いロボット」開発の舞台裏と医療介護から住宅・街づくりへの展開戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/27 スキンケア化粧品のための乳化・可溶化技術 オンライン
2025/11/28 スキンケア化粧品のための乳化・可溶化技術 オンライン
2025/12/1 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/12/3 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/12/4 触感の実像と測定ツールとしての官能評価の実際、触感を活かした商品開発の勘どころ オンライン
2025/12/4 健康食品の製品設計とGMP対応 オンライン
2025/12/5 中国化粧品副作用監視 & サンプリング検査関連規制 基礎解説 オンライン
2025/12/8 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2025/12/9 物体色の測定 (測色) ・評価・クレーム対策 オンライン