技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法

脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法

~脳波とその計測、処理、機械学習の基礎を一通り解説~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年10月15日〜29日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年10月27日まで承ります。

概要

本セミナーでは、脳波を活用した領域への技術的参入・ビジネス展開に向けて、脳波の仕組み、計測方法、信号解析の基本、ブレイン・マシン・インタフェースへの応用例、ビジネス展開の可能性など、脳波の基礎と応用を詳しく解説いたします。

配信期間

  • 2025年10月15日(水) 10時30分2025年10月29日(水) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年10月27日(月) 16時30分

修得知識

  • 脳波の基礎・脳波の仕組み
  • 脳波の計測方法
  • 信号解析の基本
  • ブレイン・マシン・インタフェースへの応用
  • 心拍特徴を脳波と同時に活用する事例
  • ビジネス展開の可能性

プログラム

 脳波計測は専門的な知識が必要なだけでなく、正確なデータの取得にはそれなりの熟練を要する。その一方で、非専門家がアクセスできる情報はそれほど多くない。
 そこで本セミナーでは、脳波とは何か、脳波計測の実際、脳波からわかること・わからないこと、解析の方法、ブレイン・マシン・インタフェースへの応用例、また脳波データのビジネス展開の可能性などについて概説し、一通りの知識を得られるようにする。また、心拍特徴を脳波と同時に活用する事例についても触れる。

  1. イントロダクション
    1. 脳波の利用場面
    2. 世界を変える脳波計測
  2. 脳波計測の基礎
    1. 脳活動の計測方法
    2. 脳波の仕組み
    3. 脳波の計測方法
      1. 電極の種類
      2. 電極貼り付け位置
      3. 差動増幅
      4. モンタージュ
    4. 雑音・アーティファクト
    5. 周波数フィルタリング
    6. 独立成分分析
  3. 脳波特徴とその利用
    1. 脳活動のモダリティ
    2. 信号解析の基本
      1. 時間特徴 (事象関連電位)
      2. 周波数特徴 (定常的誘発電位)
      3. 空間特徴 (運動想起)
      4. 時空間特徴
      5. 時間周波数特徴
    3. 脳波とAI
  4. ブレイン・コンピュータ・インタフェース
    1. P300スペラ
    2. VEPスペラ、RSVP
    3. 運動想起
  5. マルチモーダルなアプローチ
    1. 心拍計測
      • EOG
      • PPG
    2. 心拍特徴量
      • HV
      • RRI
      • LF
      • HF
    3. メンタル推定への応用例
  6. その他の話題等
    1. 脳波計
    2. 侵襲BMI

講師

  • 田中 聡久
    東京農工大学 大学院 工学研究院 先端電気電子部門
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年10月15日〜29日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/22 ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/26 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/28 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/9/29 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/30 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 オンライン
2025/9/30 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/1 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/3 機械学習が叶える細胞培養の最適化・合理化 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/8 DXを活用した実験自動化と推進のポイント オンライン
2025/10/9 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/10 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 オンライン
2025/10/10 機械学習による物理サロゲートモデル構築の考え方と実践 オンライン