技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、チェックリストやダブルチェックだけでは防げないヒューマンエラーを、脳科学・標準整備・教育・モラルマネジメントで根本から撲滅するための方法を解説いたします。
23の要因別対策と現場で即使える仕組み、さらに潜在化するポカミスへの予防策までを網羅して解説いたします。
発生している不良はポカミス起因 (人起因) ではありませんか? ポカミスが発生したりしなかったり、対策をしているがポカミスがゼロにならない生産現場はポカミスが潜在化している可能性があります。特に、手直し・修正・やり直しができる製品や作業では悪気なく良かれと思って作業者が行ったことで、実はポカミスが潜在化してしまうことがあります。
ポカミスとは、人 (作業) のミスにより品質不具合が発生することです。品質不具合=不良になれば、ロスコストが発生するので顕在化されます。これら顕在化されたポカミス対策はもちろん重要です。従来のポカミス (問題) が発生したら原因を追究して対策するという改善の流れは、顕在化したポカミス対策ではやりがちです。ですが、潜在化しているポカミスを対策する、ポカミスを未然に防ぐ、ポカミスゼロを実現するためには、予め要因へ対策しておく必要があるのです。
現状の現場作業で、人により作業にかかっている時間が違う (バラツキがある) 、人により作業のやり方 (手順) がちょっと違う (作業手順を入れ替えている) 、標準時間が決まっていない、標準時間は決めているが計算上決めている、標準を守って作業しているか日々管理できていない、などが該当する生産現場ではポカミスが潜在化して不良が発生しているかもしれません。これまでポカミス対策としてチェックシートを追加したり、ダブルチェックを行ったりしているのに、ポカミスがなくならない生産現場には是非、今回ご提供する23の要因・対策の活用をおススメします。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
発行年月 | |
---|---|
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |