技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2025年7月4日 10:30〜12:00)
リチウムイオン電池は今日ではモバイル機器用に広く普及しており、電気自動車や電力貯蔵システム等の大型用途でも使用され始めている高性能電池であるが、時折発火事故等が報道されることがあり、安全性については更なる性能向上が求められている。
本講演では、リチウムイオン電池の熱問題について概説するとともに、リチウムイオン電池の安全設計に必要な、電池の発熱挙動の評価手法について紹介する。
(2025年7月4日 13:00〜14:30)
Liイオン電池 (LIB) は1991年世界で初めて商業化され、そのセパレータとしてポリエチレン (PE) 湿式微多孔膜 (東燃化学) が採用された。現在でも基材としてPE等のポリオレフィン (PO) の微多孔膜は高エネルギー密度・高容量LIBでは主流である。セパレータはLIBの高安全・高信頼・高性能を支える材料の一つであり、セパレータ物性との関係は複雑である。
本セミナーでは、LIBからの要求の現状、それを達成する為のLIB用セパレータ基材の原料、プロセス、物性に対して、開発経緯及び採用された理由を含め基礎から、現状、課題及び今後の展望について概要を説明する。
(2025年7月4日 14:45〜16:15)
1991年に商品化されたリチウムイオン電池のセパレータは商用化から現在に至るまでポリオレフィン微多孔膜が適用されているが、2000年に入ってコーティングによる機能化が実用化されて現在に至る。この技術的推移の背景からコーティングに求められたもの、そのコーティングセパレータの重要な特性と評価方法について本講座で概説する。
セパレータの改善は電池技術との関連からなされているので、本講座ではセパレータという視点から電池技術の進歩を概説するが、電池全般の技術的知識を得るという観点でも有益と考える。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/7 | 硫化物系全固体電池における素材資源・部材開発/製造量産化/試験や安全性に関する動き | オンライン | |
2025/7/14 | シランカップリング剤の効果的活用法 | オンライン | |
2025/7/16 | 廃リチウムイオン二次電池の失活とリサイクル | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/20 | コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応 |
2022/4/11 | 世界の車載用LIBのリユース・リサイクル 最新業界レポート |
2022/3/9 | EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版) |
2022/3/9 | EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版) |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2022/1/20 | 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証 |
2021/8/20 | 2021年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2021/6/22 | EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021 |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版) |
2021/4/16 | 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2021/3/26 | 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版) |
2021/3/26 | 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) |
2021/3/19 | 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望 |
2021/2/19 | 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/12/1 | リチウムイオン電池の安全性確保と関連する規制・規格と表示ルール 2021 |
2020/8/21 | 2020年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2020/4/17 | 2020年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |