技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック廃棄、海洋汚染防止、再生プラスチック、PFAS問題に関する国内外規格規制の動向と対応

プラスチック廃棄、海洋汚染防止、再生プラスチック、PFAS問題に関する国内外規格規制の動向と対応

~プラ新法、バーゼル条約、欧・米・中・日・ASEANでの解釈の共通点と相違点とは? 最新情報の入手方法とは? 誰に相談したら良いのか? 書類手続きの進め方とは?~
オンライン 開催

開催日

  • 2024年12月25日(水) 10時15分 16時45分

プログラム

第1部 容器包装分野におけるプラスチック資源化 動向、国内外の規制規格、条約などの動き

(2024年12月25日 10:15〜12:15)

  1. 初めに – 包装を取り巻く環境 –
  2. 食品包装材料の種類と使用割合
  3. 日本の動向
    1. 食品衛生法及び業界自主基準の現状と課題
      • 接着剤
      • 印刷インキ
      • 紙等
    2. 厚生労働省の8つの課題と進捗状況
    3. PL の改正と完全施行予定
      • 2つの改正PL
      • 経過措置期間
      • PL適合情報伝達
      • PL適合証明書例
      • 印刷インキ工業会の証明例
      • 海外企業の例
    4. PL 制度の現時点における課題 (厚労省)
    5. 再生プラスチックの指針改正、溶出試験条件改正のWTO通報
  4. 米国の動向
    1. 規制の体系とプラスチック規制の概要、紙と接着剤のPL
    2. PFASの規制状況
  5. 欧州連合 (EU) の動向
    1. 欧州食品安全機関、食品接触物質、プラスチック規則、適合証明
    2. スイスの印刷インキの PLとEU の審議状況、仏の鉱油使用禁止規制
  6. その他の国の最新動向
    • 中国
    • 韓国
    • ASEAN
    • タイ
    • ベトナム
    • オセアニア
    • 湾岸諸国等
  7. EUの包装・包装廃棄物新規則案
    1. リサイクル目標値、登録制度と適合宣言、日本への影響
    2. BPAとPFASの使用禁止
    3. 米国の包装廃棄物施策の転換
  8. 食品包装規制の国内外最新動向のまとめ
  9. まとめ:企業としての対応と留意点
  10. 参考文献・情報入手先
    • 質疑応答

第2部 マイクロプラスチックの規制と国際動向について

(2024年12月25日 13:05〜13:45)

 欧州委員会は2023年9月、製品に意図的に添加されたマイクロプラスチックに関する規則を公布した。繊維やタイヤ摩耗粒子など、各発生源についても様々なイニシアティブが立ち上がっているところである。ここでは、マイクロプラスチックの規制と国際動向について概説する。

  1. はじめに
    1. なぜいまMPsなのか
    2. MPsの生物に対する影響
    3. 製品に意図的に添加されたMPsの規制
    4. 非意図的に排出されるMPsの規制
  2. 繊維状MPsに関して
    1. TMCについて
    2. 消費者洗濯段階と製造段階における流出
    3. 各企業の取組
    • 質疑応答

第3部 海洋プラスチック問題やその他の規制に関する動きについて

(2024年12月25日 14:00〜15:15)

 海洋プラスチック問題の背景、世界的な影響、規制の必要性について詳しく説明する。技術的な進展を紹介し、世界各国での規制の動向および、国際条約制定の動きと現状について解説する。可能なら、INC5の進展についてもコメントしたいと考えている。

  1. 海洋プラスチック問題の背景、世界的な影響、規制の必要性について
  2. 海洋プラスチックの現状
    1. 世界的なプラスチック廃棄量の推移:
    2. 主なプラスチック汚染源: 漁業用具、食品包装、マイクロプラスチックなど。
    3. 影響
      • 環境
        • 海洋生態系への影響
        • 魚や海洋生物の摂取問題
      • 人間
        • 食品連鎖による健康リスク等
  3. マイクロプラスチックとその影響
    1. 定義と発生源
    2. 生態系への影響と人間への影響の可能性
  4. 最近の研究と技術的なイノベーション
    1. 清掃技術
      • 複数のプロジェクトやテクノロジー
    2. 代替素材
      • 生分解性プラスチックやリサイクル技術の進展
    3. リサイクル率の向上: 世界各国でのリサイクル施策、課題
  5. 世界の規制の現状と進展
    1. 欧州:
      • EUのプラスチック規制指令
        • 使い捨てプラスチック製品の禁止
        • プラスチックボトル回収目標
      • フランス、ドイツの取り組み
        • マイクロプラスチックの使用制限や拡大生産者責任 (EPR)
    2. アジア:
      • 中国の「プラスチックごみ削減計画」: 使い捨てプラスチック袋の禁止等
      • ASEAN 使い捨てプラスチック禁止、規制とEPR (拡大生産者責任)
    3. 日本:
      • プラスチック資源循環促進法の概要と施行の影響
    4. 米国
      • 現状と 州レベルでの取り組み (カリフォルニア州の使い捨てプラスチック禁止など)
    5. 国際的な動向:
      • 国連のプラスチック廃棄物世界条約の議論: グローバルな枠組みの進展
      • G20やCOPでの議論とアプローチ
  6. 今後の課題と方向性
    • 質疑応答

第4部 容器包装や日用品におけるPFAS問題と米国での動き

(2024年12月25日 15:30〜16:45)

 分解しにくいため、「永遠の化学物質」と呼ばれるPFASは、発がん性などの疑いがあり、地下水や土壌汚染が問題となっている。一方、PFASは耐油性・耐水性が高く、食品包装に使われていた。すでに、PFASを使用しない食品包装への切り替えが進んできているものの、今後の使用規制に注目する必要があり、米国や欧州、さらに日本の規制の動向について解説する。

  1. PFASとは
    1. PFASの種類と性質
    2. PFASの主な使用分野
  2. PFASの規制の現状
    1. 地下水、土壌汚染の現状と規制
    2. 化学物質審査規制法 (化審法)、REACHなどにおける規制の現状
    3. 物質としてのPFASの今後の規制動向
  3. 食品包装分野におけるPFASの使用と規制
    1. 食品包装へのPFAS使用の現状
    2. 今後の規制の動向
    • 質疑応答

講師

  • 西 秀樹
    西包装専士事務所
    代表
  • 鍋谷 佳希
    みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第2部 環境リスクチーム
  • 松田 修成
    株式会社東洋紡パッケージング・プラン・サービス
    シニア・アドバイザー

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/7 高分子材料の相溶性・相分離現象の基礎と相容化剤を用いたポリマーブレンド材料およびマテリアルリサイクルへの応用 東京都 会場
2025/2/10 国内外における食品包装の法規制と実務対応のポイント オンライン
2025/2/12 防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/13 高分子の (黄変・ピンク変など) 変色・劣化の発生メカニズム、変色箇所の評価、その対策 オンライン
2025/2/13 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン
2025/2/13 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/13 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/2/14 国内・外における食品包装の法規制と実務対応のコツ オンライン
2025/2/14 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/2/14 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/2/14 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/2/14 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/2/14 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/2/17 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/2/17 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/2/17 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/19 ポリイミドの基礎・合成・材料設計のポイントおよび応用展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用
2021/7/28 プラスチックリサイクル
2021/6/30 日本と海外グローバルブランド40社のSDGs環境戦略
2021/6/29 UV硬化樹脂の開発動向と応用展開
2021/5/31 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例
2021/5/31 高分子材料の劣化・変色対策
2021/4/30 建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2021/2/10 食品包装産業を取り巻くマイクロプラスチック問題
2021/1/29 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方