技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

においの見える化を阻む要因とその対策方法

においの見える化を阻む要因とその対策方法

~複合臭を中心に / においの見える化 / 官能評価の種類、ばらつき / におい嗅ぎGC/MS~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、においについて基礎から解説し、おいしさ・風味、快・不快、臭気・悪臭など定量化・分析のポイントを解説いたします。

開催日

  • 2024年11月15日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • においを定量化する基礎知識
  • においの強さ、質の定義
  • においを定量化する手段
    • 官能評価
    • 機器分析 (GCMS,センサ方式)
    • それぞれの方式の長所・短所
  • 分析・評価方法の短所を最小にして、長所を引き出す方法

プログラム

 通常の分離分析ではにおいの定量化が完全でないことが問題になっている。その要因の一つが複合臭であるが、複合臭でばどのような現象が起こるのかを説明後、その現象が起こる理由について考察し、それをもとに、定量化方法を説明する。

  1. においでまず抑えておきたい事項 (においの定量化を難しくしている要因1)
    1. ガスとにおいの違いはどこにあるのか?
    2. においのいくつかの側面
    3. 五感の一つとしてのにおいの本質
    4. においに原臭は存在するのか?
  2. 嗅覚の検知メカニズム (においの定量化を難しくしている要因2)
    1. 鼻の構造と嗅覚レセプター
    2. 嗅覚レセプターの応答機構
    3. 複数の嗅覚レセプターとにおいの応答の関係
  3. 複合臭が引き起こす不思議な現象 (においの定量化を難しくしている要因3)
    1. 飲料の場合
    2. お菓子の場合
    3. ワインの香りの場合
    4. お香の場合
    5. 白い香りとは?
    6. 官能評価でのオミッション法とは
    7. 複合臭の特長とその起源の推定
    8. 複合臭の特長としてのマスキング
    9. 複合臭に対する最新の論文の結果
    10. においの一つの分類方法
  4. においの単位は?
    1. におい物質濃度とにおいの強さの関係
    2. においの強さの単位は?
      1. 臭気強度
      2. 臭気濃度
      3. 臭気指数
    3. 検知閾値、認知閾値、弁別閾値とは?
    4. 決めにくいにおい質の単位
      1. におい物質とにおいの種類の推定
      2. フレーバーホイール
      3. 官能によるにおい質の表現とQDA法
      4. 自動車ISOのにおい質
      5. SD法
    5. オルソゴナルなにおいとレトロネーザルアロマとは
  5. においの見える化方法
    1. 官能評価と機器分析の使い分け
    2. 日本の悪臭防止法の測定方法の変遷
    3. 海外のにおい強度の測定方法
    4. 臭気指数表現の場合に注意したいこと
  6. 官能評価法 (においの見える化の基礎)
    1. 分析型官能評価と嗜好型官能評価に違い
    2. 官能評価の種類とばらつきを低減させる工夫
      1. 2点比較法 2) 3点比較法
      2. SD法 4) QDA法
      3. 順位法
    3. 自動車車室内のにおいの強さの測定法
    4. パネルの選定方法
    5. 装置を利用した官能評価
      1. 検知閾値の測定方法
      2. 弁別閾値の測定方法
      3. マスキングの定量化方法
    6. 官能評価で注意すべき点
  7. 機器分析の種類と特徴
    1. 成分に分離する方法と成分に分離しない方法
    2. 成分に分離する分析 (GC,GCMS) 装置
      1. その原理
      2. におい嗅ぎGCが必要な理由
      3. 解析例
      4. 複合臭に対する成分分析のの注意点
    3. におい嗅ぎGC,GCMSシステム
      1. どのような装置か?
      2. GCMSの出力からアロマクロマトグラムへの変換
      3. アプリケーションとしての、癌臭分析
    4. 複合臭を成分分析できっちり分析する
      1. ビールを香気が再現するまで分析できるか
      2. 2次元GCMSを利用してみたら。
    5. 成分分析用のサンプル濃縮技術
      1. HS法とTD法
      2. 直接加熱 固相抽出
      3. SPME法
    6. においの単離方法
      1. 蒸留法
      2. 抽出法
      3. 吸着法
  8. センサ方式
    1. 複合臭分析に期待されるセンサ方式
    2. 単素子のセンサ方式
    3. におい識別装置
    4. におい識別装置の問題点
  9. 快・不快度測定
    1. 官能評価による方法
    2. におい識別装置による測定
  10. 成分分析による香りの見える化
  11. 複合臭に対する有益なアプローチ
    • 質疑応答

講師

  • 喜多 純一
    株式会社におい科学研究所
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/9 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/1/17 触感・触り心地のメカニズムとその測定評価、製品設計や各種応用技術 オンライン
2025/1/17 ヒト嗅覚受容体センサーの開発と応用 オンライン
2025/1/17 匂いセンシング技術の基礎知識と匂いバイオセンサの研究開発 オンライン
2025/1/23 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/1/27 感性・感情・印象の評価・定量化・モデル化への挑戦 オンライン
2025/1/27 感性工学商品開発プロセスへのAI応用 オンライン
2025/1/30 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ 東京都 会場・オンライン
2025/1/31 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/1/31 官能評価の基礎とアンケート作成のポイント オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン
2025/2/5 スキンケア化粧品の処方設計におけるポイントと化粧品の評価 オンライン
2025/2/13 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ オンライン
2025/2/14 外観目視検査の正しい進め方と精度向上すり抜け防止の具体的手法 東京都 会場・オンライン
2025/2/17 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/2/19 香料 (フレグランス・フレーバー) の基礎と合成・分離精製・調合技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/5/31 脳波計測・解析の実用ハンドブック
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2020/10/30 においのセンシング、分析とその可視化、数値化
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2018/11/30 臭いの測定法と消臭・脱臭技術 事例集
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書