技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

未来事業のアイデア発想法

未来事業のアイデア発想法

~ニーズギャップ起点で発想する新規事業の進め方~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2024年11月5日(火) 13時00分 17時00分

プログラム

 「未来に向けた事業を考えたいが難しい」と感じている企業は多いのではないでしょうか。不確定な未来の事業開発を目指すのですから、難しいのは当然と言えます。5年後、10年後の未来を見据えた新規事業を考える場合、一般的には、将来生まれると考えられるニーズの予測からスタートします。社会環境のトレンドや業界トレンドなどの分析から、将来の社会や顧客のニーズを推察するという進め方です。そして、予測された将来ニーズを解決する事業アイデアを考えることになります。
 このような進め方も方法のひとつですが、別のアプローチもあります。それは、ニーズギャップを起点にした半強制発想で未来事業のアイデアを発案するというものです。
 ニーズギャップとは「理想と現状とのギャップ」もしくは「欲求の本質と現状とのギャップ」のことを言います。すなわち、理想や欲求の本質とのギャップがあるのであれば、そのギャップを埋めるような商品・サービスを提供することにより、現状を置き換えることができるという考え方であり、アイデア発想のひとつやり方になります。この考え方は、弊社独自のものとなります。ニーズギャップを埋めることが難しい場合や高い理想の実現を目指す場合、実現手段の開発に時間がかかり、必然的に未来の事業を開発することにつながります。すなわち、ニーズギャップを埋めるという考え方が未来に必要とされる事業開発につながることになります。ただし、自社らしさや自社の優位性があるテーマの発案が望ましく、このことを実現するには進め方に工夫が必要となります。
 本セミナーは、自社らしい未来事業のアイデア発想法として「ニーズギャップ起点で発想する未来事業の構想づくり」の考え方と進め方について解説します。新規事業開発という難しい課題に取り組んでいるものの行き詰まり間を感じている、また、新たな進め方手法を探している方々の一助になることを目指した講座となっています。

  1. 新規事業の実践的基礎知識
    • マーケティングと新規事業開発は前提が大きく違う
    • “新規事業の通説”の考察
    • “強みを活かせ”発想からの脱却が必要
    • ベンチャーへの投資が増えている理由
    • 「新規事業って何」と聞かれたらどう答えるか
  2. 未来の事業はどのように生まれてきたかの考察
    • 新市場が生まれるメカニズム
    • 未来のニーズや不連続のトレンドは考察できるのか
    • ニーズが変化するのではなく技術がニーズを変化させる
    • “変化が激しい時代”という言葉を掘り下げる
  3. 自社らしい事業とは
    • 自社の強みが活かせることが自社らしい事業ではない
    • 未来の新規事業探索に必要な自社らしさとは
    • 素材事部品、最終製品、サービス事業と自社らしさ
    • 技術の特徴と自社らしさ
    • 目的型事業と機能型事業
    • 発想力は情報の質量と比例関係にある
  4. ニーズギャップと未来事業との関係
    • ニーズギャップとは
    • ニーズギャップ仮説の見つけ方
    • ニーズギャップ仮説と未来事業の関係
    • ニーズギャップと自社らしさの関係
  5. 自社らしい未来事業探索の進め方
    1. 進め方の全体像
      • 進め方の全体像と推進ステップ
      • 最初にトレンド分析や市場調査を行わない理由
    2. 自社らしさで探索領域を決める
      • 目的観点で自社らしさを決める
      • 技術的観点で自社らしさを決める
    3. 情報収集を深掘りする目的領域を選定する
      • ビジネス構造マップの内容と利用価値
      • ビジネス構造マップのつくり方とポイント
      • ニーズギャップ仮説の抽出
      • 短期的テーマと未来事業テーマとニーズギャップ
      • 情報収集を深掘りする目的領域を設定する
    4. ニーギャップ仮説を埋める手段の検討
      • 顧客、商品・サービス、売り方の順でビジネスモデルを構想する
      • ビジネスモデルの分かりやすい体系
      • 顧客の決め方
      • 新しいカテゴリーを生み出すための目的発想
      • 顧客価値を体系的に理解する
    5. 事業特性分析と競争優位戦略
      • 事業特性とは
      • 事業特性分析の使い方と分析のやり方
      • 事業特性と競争優位戦略 (カテゴリーNo.1戦略)
      • 事業特性分類とテーマ評価の関係
      • 納得感のある撤退基準の仕組みづくり
  6. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 芦澤 誉三
    株式会社 リーディング・イノベーション
    代表取締役

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,700円 (税別) / 33,770円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、2名様以降 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,700円(税別) / 33,770円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,700円(税別) / 61,270円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 80,700円(税別) / 88,770円(税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講・ライブ配信をご希望で、アーカイブ配信もご希望の場合は各回につき、1名 追加料金11,000円 (税込) で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前日に、お申込み時のメールアドレスへ、各セミナー担当者より受講方法のご案内と配布可能な講演資料のデータをお送り致します。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 のご確認をお願いいたします。
  • 開催日より3〜5日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/23 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2024/12/23 研究開発におけるポートフォリオ・マネジメントの方法とその具体的な活動 オンライン
2025/1/10 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2025/1/10 新規事業を生み出す社内起業家の育成と必須スキル オンライン
2025/1/24 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/30 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン
2025/1/31 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/2/12 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/11 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン