技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リサイクルプラスチックの機械特性改善、高品質化

リサイクルプラスチックの機械特性改善、高品質化

~再生材の強度向上、表面異物の隠蔽、アウトガス対策、品質のばらつき抑制~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、プラスチックリサイクルの基礎から、リサイクルプラスチックを利用した際のトラブルの要因と対策について解説いたします。

開催日

  • 2024年7月29日(月) 10時00分 17時00分

修得知識

  • トラブルが生じた場合に必要となる分析技術
  • リサイクルポリマーの分析に関する重要性
  • プラスチックリサイクルの現状
  • 家電リサイクルプラスチックの現状と課題
  • リサイクルプラスチックに特化した改質方法/最新技術
  • 射出成形プロセスにおける金型内センサーの活用例
  • 再生材の特性変動による成形品質ばらつきを抑制する技術
  • 成形機の機差を補正する技術

プログラム

第1部 リサイクルプラスチックの使用で生じるトラブル原因の分析

(2024年7月29日 10:00〜11:30)

 欧州での様々な規制発令に伴い、リサイクルポリマーは、これまで「使用すべき」ものであったのが、今では、戦略的に「使用しなければならない」ものへと変わりつつある。一方、リサイクルポリマーを使用するにあたっては、強度低下や成形不良、臭気等々のトラブルが生じるリスクがある。そういったトラブルを解決するためには、原因究明のために適切な分析を行う必要がある。
 本講座では、リサイクルナイロンおよびリサイクルポリプロピレンのトラブル原因を特定するために、実際に分析した事例を紹介する。

  1. はじめに
    1. リサイクルポリマーに関わる欧州の規制について
    2. リサイクルポリマー使用におけるトラブル事例
  2. リサイクルナイロンの分析
    1. 強度低下要因解析
    2. 不純物分析
  3. リサイクルポリプロピレンの分析
    1. 物性への影響因子解析
    2. 臭気原因解明
    • 質疑応答

第2部 使用済み家電リサイクルプラスチックの機械的物性改善・機能性付与

(2024年7月29日 12:10〜13:40)

 我が国では、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律 (プラ新法) に施行により、プラスチックのライフサイクル全般での“3R+Renewable”により、サーキュラーエコノミー (循環型経済) への移行が加速しており、リサイクルプラスチックにおいては、有効利用を促進するためには、物性改善を含めた新たな価値の創出が不可欠であると考える。
 当社では、家電リサイクル法施行以降、家電リサイクルプラスチックのマテリアルリサイクルに注力してきた。本セミナーでは、家電リサイクルプラスチックを中心に、マテリアルリサイクルを可能とする機械的物性改善・機能性付与について解説する。

  1. プラスチックリサイクルの現状
  2. 使用済み家電リサイクルプラスチックとは
    1. 家電リサイクル法
    2. 当社のリサイクル事業
    3. 家電リサイクルプラスチックの処理フロー
    4. 家電リサイクルプラスチックの高純度選別
    5. 家電リサイクルプラスチックの素材化
  3. 使用済み家電リサイクルプラスチックの機械的物性改善・機能性付与
    1. 異物除去による靭性改善
      • PP
      • PS
      • ABS
    2. 耐衝撃性改善(ABS)
    3. 他のリサイクルプラスチックによる耐衝撃性改善及び流動性改善(PP)
    4. 樹脂溜まり付き押出機を用いた靭性改善(PP)
    5. 長期耐熱性処方設計(PP)
    6. 表面摩擦研磨による明度、長期耐熱性改善(PP)
    7. 色選別による明度改善(PP)
    8. 表面露出異物隠蔽方法(PP)
    9. 射出成形時のアウトガス発生対策(ABS)
    10. 難燃性等の機能性付与(PP、PS)
  4. 家電リサイクルプラスチックの製品適用事例
  5. まとめ
    • 質疑応答

第3部 プラスチックのサーキュラーエコノミー実現に向けた射出成形のプロセスインフォマティクス技術

(2024年7月29日 13:50〜15:20)

 プラスチック分野のサーキュラーエコノミー実現に向けて、再生材の利活用および成形機の長期使用が求められている。しかし、再生材の特性ばらつきが大きい場合や、成形機の使用に伴い設備特性が変動する場合は、成形品質が低下する恐れがある。このため、材料や設備に依存しない成形品質の安定化が課題である。講演者らは、この課題に対して、金型内に搭載したセンサーから材料や設備に相関するデータを取得し解析することで、成形品質の安定化に繋がる成形プロセス条件を最適化する技術を開発している。
 本講演では、開発技術の内容と検証例を紹介するとともに、金型内センサーのデータ活用を通じて得られた学びを共有する。

  1. プラスチックの資源循環に向けた課題と打ち手
    1. サーキュラーエコノミーが実現した社会
    2. マテリアルの循環に向けた開発技術
    3. プロダクトの循環にむけた開発技術
  2. マテリアルの循環に向けた開発技術の紹介:再生材の品質安定化技術
    1. 射出成形プロセスにおける再生材活用の課題
    2. 従来技術による成形条件最適化の技術課題
    3. 金型内センサーの活用例
    4. 金型内センサーを活用した成形条件最適化の概要
    5. 成形条件最適化に必要な学習データベースの取得
    6. 機械学習 (教師あり学習) による成形品質予測モデルの構築
    7. 機械学習 (教師無し学習) による特徴量の次元削減
    8. 成形品質予測モデルの逆解析による成形条件抽出
    9. 廃家電由来の再生材を用いた実験内容
    10. 品質安定化の結果例
  3. プロダクトの循環に向けた開発技術の紹介:成形機の機差補正技術
    1. 成形機の長期利用・シェアリングにおける課題
    2. 機差補正技術の概要
    3. 機差データベースの取得
    4. 成形品質予測モデルの構築
    5. 設備仕様が異なる成形機を用いた実験内容
    6. 機差補正の検証結果例
  4. まとめと学びの共有
    • 質疑応答

第4部 再生プラスチックの力学特性改善技術

(2024年7月29日 15:30〜17:00)

 講師らはバージン材や他の材料とプラスチック廃棄物をドライブレンドして溶融成形を行うドライブレンド法を検討してきた。本講演では今までに講師らが行った事例について、理論を交えながら述べる。

  1. プラスチック廃棄物の現状と今後の課題、要求される材料物性
  2. ドライブレンド法によるアップグレードリサイクル技術
    1. 廃棄自動車バンパーの力学特性改善
    2. 容リ材 (容器包装リサイクル制度で回収したプラスチック材料) 再生ペレットの力学特性改善
    • 質疑応答

講師

  • 塩路 浩隆
    株式会社 東レリサーチセンター 有機分析化学研究部 第2研究室
    室長
  • 松尾 雄一
    三菱電機 株式会社 先端技術総合研究所
    主席研究員
  • 八木 大介
    株式会社 日立製作所 研究開発グループ 生産・モノづくりイノベーションセンタ サーキュラーインダストリー研究部
    研究員
  • 高山 哲生
    山形大学 大学院 有機材料システム研究科
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/24 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2024/12/25 プラスチック廃棄、海洋汚染防止、再生プラスチック、PFAS問題に関する国内外規格規制の動向と対応 オンライン
2024/12/25 加工の基礎と機械加工技術 オンライン
2024/12/25 フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 オンライン
2024/12/26 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/12/27 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/12/27 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2025/1/6 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/1/7 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2025/1/8 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/1/10 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/10 ゴム材料のトライボロジー入門 オンライン
2025/1/15 高分子重合反応の基礎とモノマー・開始剤の選定、プロセス最適化 オンライン
2025/1/16 プラスチック・樹脂における耐衝撃性向上技術と衝撃特性解析 オンライン
2025/1/20 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2025/1/20 プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 オンライン
2025/1/21 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化 オンライン
2025/1/22 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/27 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 オンライン
2025/1/27 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化 オンライン