技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制

フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制

~フッ素コーティング剤を効果的に使うための基本とノウハウ、留意点 / フッ素コーティング剤の種類、構造と原理、選択と効果的な使用方法 / 塗布・乾燥技術と塗布表面の正しい評価方法 / フッ素コーティング剤の応用用途と問題解決へのアプローチ / PFAS問題の概要と方向性~
オンライン 開催

視聴期間は2023年11月30日〜12月13日を予定しております。
お申し込みは2023年12月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、透明で常温乾燥が可能なフッ素コーティング剤の基本原理、構造、評価、使用方法について説明いたします。
また、現在盛んに行われているプリント配線板の防湿コーティング、LEDの硫化防止やリチウム電池の発火防止等のアプリケーション、タッチパネルの指紋付着防止における評価方法や使用方法、ナノインプリントリソグラフィーやカーボンファイバーシートなどの高精度樹脂成型の離型について説明いたします。
さらに、PFAS問題の概要についてもご説明いたします。

開催日

  • 2023年11月30日(木) 13時00分 2023年12月13日(水) 16時30分

修得知識

  • 界面化学の基本知識
  • フッ素コーティング剤の種類、構造と原理
  • フッ素コーティング剤の選択と効果的な使用方法
  • 塗布表面の正しい評価方法
  • フッ素コーティング剤の応用用途と問題解決へのアプローチ
  • PFAS問題の概要と方向性

プログラム

 透明で常温乾燥が可能なフッ素コーティング剤の基本原理、構造、評価、使用方法について説明いたします。また、現在盛んに行われているプリント配線板の防湿コーティング、LEDの硫化防止やリチウム電池の発火防止等のアプリケーション、タッチパネルの指紋付着防止における評価方法や使用方法、ナノインプリントリソグラフィーやカーボンファイバーシートなどの高精度樹脂成型の離型について説明いたします。さらに、近年マスコミなどで取り上げられておりますPFAS問題の概要についてもご説明いたします。

  1. フッ素系コーティング剤の種類基本構造と特徴
    1. 表面張力の基礎
    2. フッ素化合物の概要
    3. フッ素系コーティング剤の種類
    4. フッ素系コーティング剤の構造
    5. フッ素系コーティング剤に用いられる溶剤
  2. フッ素系防湿・耐酸コーティング剤
    1. 特徴・性能
    2. 系統別比較
    3. 評価方法
    4. 使用上のノウハウ
      1. 塗布方法
      2. 乾燥方法
    5. 使用例
    6. よくあるお問い合わせと説明
  3. 撥水撥油コーティング剤
    1. 基本特性
    2. 使用例
    3. 評価方法
  4. 防汚 (指紋低減) コーティング剤
    1. 防汚コーティングの基礎
      1. 防汚コーティングの理論
      2. 防汚コーティング系統別比較
    2. 防汚性評価方法
      1. 動的接触角測定
      2. 簡易試験法
    3. 耐久性評価方法
      • 磨耗試験方法とそのコツ
    4. 評価実例
    5. フッ素系防汚コーティング剤使用上のコツ
      1. 塗布方法
      2. 乾燥方法
    6. よくあるお問い合わせと説明
  5. 樹脂・エラストマー成型離型剤
    1. 構造と基本特性
    2. 応用例
      1. ナノインプリントリソグラフィー
      2. 一般的な樹脂成型
  6. 低摩擦コーティング剤
    1. 基本特性
    2. 使用例
  7. 表面反射低減コーティング剤
    1. 基本特性
    2. 使用例
    3. 評価方法
  8. 環境問題PFAS問題について
    1. PFASの種類、製品、用途
    2. PFASの問題点
    3. 規制の方向性
      1. 欧州
      2. 米国
      3. 日本
    4. 対策案
    • 質疑応答

講師

  • 伊藤 隆彦
    株式会社フロロテクノロジー
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,900円 (税別) / 33,990円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,900円(税別) / 33,990円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • 「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2023年11月30日〜12月13日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/6 めっき技術の基礎と品質トラブル対策 東京都 会場
2024/6/6 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2024/6/7 めっきの基礎および不良要因とその対策 オンライン
2024/6/7 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/10 PFOA・PFOS等を含めたPFAS (有機フッ素化合物) における規制動向、その企業対応 (2024年版) オンライン
2024/6/10 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/11 塗布膜におけるぬれ・広がり挙動、乾燥中の粒子挙動とその制御 オンライン
2024/6/12 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/13 トライボロジーの基礎、メカニズムと表面分析 オンライン
2024/6/14 化学物質 (有機溶剤) の安全な取り扱い講座 オンライン
2024/6/18 高分子絶縁材料の劣化メカニズムと部分放電計測ならびに寿命評価 オンライン
2024/6/18 起泡・消泡の基礎および評価のポイント オンライン
2024/6/19 塗工 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2024/6/19 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解&最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2024/6/20 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2024/6/21 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン
2024/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2024/6/25 界面・表面、応力影響、剥離・破壊の基本知識と密着性の改善技術と評価方法 東京都 会場・オンライン
2024/6/25 有機フッ素化合物 (PFAS) に関する米国規制動向と企業の対応策 オンライン
2024/6/25 チタン酸バリウムの誘電物性と積層セラミックスコンデンサの課題 オンライン