技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬部外品における製品設計・評価・申請書作成のポイント

医薬部外品における製品設計・評価・申請書作成のポイント

オンライン 開催

視聴期間は2023年10月25日〜11月6日を予定しております。
お申し込みは2023年11月3日まで承ります。

開催日

  • 2023年11月3日(金) 12時30分 2023年11月6日(月) 16時30分

修得知識

  • 医薬部外品
  • 薬事申請基礎
  • 処方設計
  • 試験評価
  • 分析技術

プログラム

 医薬部外品の開発は薬事申請があります。この薬事申請を考慮し、かつ安定性の良いものを設計しなければ、試験のやり直しなどが生じ時間や費用が掛かります。
 本セミナーでは、医薬部外品の申請の流れの基礎を説明し、効率よく設計する方法について説明します。特に、区分(4)、(5)-1について説明していきます。
 また、医薬部外品申請必要な「有効成分の確認試験・定量法」の設定方法ポイントを説明します。定量法はHPLC (液体クロマトグラフィー) を利用します。移動相の種類と量の決め方について、有機概念図を用いて説明いたします。これから医薬部外品の製品設計・申請検討している方、ぜひ、ご参加ください。

  1. 自己紹介、働くとは、緒言 (マーケティング・市場情報)
  2. 医薬品・医薬部外品・化粧品・洗剤 (雑貨)
    1. 定義:薬機法
    2. 医薬部外品の種類
    3. 化粧品の種類
  3. 分析化学
    1. 基剤の安定性
    2. 保存安定性試験条件・不具合の種類
    3. 測定機器
    4. 測定上注意点
    5. 数値の妥当性
    6. 規格設定
    7. 安全性試験
    8. 上流管理
    9. 単体安定性情報管理
  4. 医薬部外品
    1. 申請区分
    2. 種類と効果効能
    3. 有効成分 効果効能
    4. 添加物、成分データベースご紹介
    5. 香料、法定色素について
    6. 医薬部外品製造業・医薬部外品製造販売業
    7. 承認許可申請書類
    8. 製品化スキーム
  5. 医薬部外品:確認試験
    1. 確認試験とは
    2. 官能基定性試験
    3. 薄層クロマトグラフィー
    4. 紫外可視吸光度測定法
  6. 医薬部外品:定量法
    1. 定量法とは
    2. 液体クロマトグラフィー
    3. クロマトグラム
    4. 数値の解析
    5. 計算化学による分析 (有機概念図)
    6. 分析を考慮した製品設計について
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年10月25日〜11月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/12 MDR査察で照会事項削減を目指した査察準備・対応と技術文書作成の為の留意点 オンライン
2025/5/14 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/15 医療機器プロセスバリデーションの実務解説および指摘事項と問題点解決 オンライン
2025/5/15 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/15 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン
2025/5/15 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン
2025/5/23 医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験実施のポイント オンライン
2025/5/27 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 オンライン
2025/5/27 化粧品を海外輸出する際に抑えるべき各国規制と届け出に係る情報 オンライン
2025/5/28 日焼け止めの評価手法と製剤化技術 オンライン
2025/5/28 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/5/29 スキンケア化粧品における処方設計の基礎 東京都 会場・オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/29 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/29 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン
2025/5/29 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン

関連する出版物