技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

微生物機能を活用したバイオものづくり関連技術の基礎・動向と社会実装に向けた課題・技術シーズおよび展望

バイオものづくり参入応援

微生物機能を活用したバイオものづくり関連技術の基礎・動向と社会実装に向けた課題・技術シーズおよび展望

~ファインケミカル / バルクケミカル / バイオ燃料 / 機能性食品生産への応用 / 健康・ヘルステックや食糧・フードテックへの展開 etc.~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、バイオものづくり・バイオプロセス開発の科学や技術の基礎から始まり、ファインケミカルから養殖まで、幅広い分野への応用展開・動向・展望を解説いたします。
また、今後重要となる、生物間相互作用下での微生物機能利用として、腸内や土壌 (根圏) 環境を対象とした取り組みもご紹介いたします。

開催日

  • 2023年7月28日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • バイオものづくり、バイオプロセスの導入に関心をお持ちの方
  • バイオものづくり、バイオプロセス関連の基礎科学、技術に関心を知りたい方
  • バイオものづくり、バイオプロセス関連の産業分野の動向を知りたい方

修得知識

  • バイオものづくり、バイオプロセス開発
  • バイオリファイナリー技術の動向
  • 機能性食品生産に関する微生物利用技術、腸内細菌利用技術
  • 作物生産、養殖生産、環境制御への微生物機能利用技術
  • 各種の製品、商品の展望・可能性

プログラム

 資源・エネルギー・食糧が安定供給されうる持続可能で健康的な社会の実現に、地球上に広く存在し多様な機能を担う微生物が果たす役割は大きい。
 本講演では、微生物の物質変換機能の産業利用を、バイオものづくりに関連する分野、すなわち、精密化成品・バルク化成品生産、化石資源からバイオマスへの原料転換 (バイオリファイナリー) 、燃料生産、健康増進、食糧生産の観点から俯瞰するとともに、今後重要となる生物間相互作用下での微生物機能利用に関して、腸管と根圏を対象とした取り組みを紹介する。あわせて、社会実装に向けた、バイオファウンドリーの整備状況等についても概説する。

  1. バイオものづくり関連分野の概説
  2. バイオプロセス開発技術の紹介
    1. ファインケミカル生産
      1. これまでの技術と導入実績
        1. 加水分解酵素を用いる光学活性化合物生産
        2. プロセス導入による環境負荷低減
      2. これからの展開と新技術
        1. 加水分解酵素以外の酵素の活用のために必要な技術
        2. 複合酵素系活用技術
        3. 酵素機能改変技術
    2. バルクケミカル生産
      1. バイオリファイナリー技術の現状
        1. 糖アルコール、有機酸、アミノ酸発酵
        2. 非可食性植物資源からの発酵原料糖生産
      2. バイオマスへの原料転換に必要な技術
        1. バイオリピッドプラットフォームの構築
        2. 油脂の微生物変換・酵素変換
    3. バイオ燃料生産
      1. 油脂発酵技術
      2. バイオ燃料への変換
  3. 機能性食品素材開発と腸内細菌機能開発
    1. 機能性脂質の開発と生産
      1. 高度不飽和脂肪酸の発酵生産
      2. 機能性脂質の微生物変換
    2. 腸内細菌の機能開発
      1. 腸内細菌の代謝解析と応用
      2. 代謝活性を活用するプロバイオティクス・ポストバイオティクス開発
  4. 食糧生産をサポートする微生物機能
    1. 有機水耕栽培用硝化微生物剤の開発 (土を創る)
    2. 養殖生産における微生物機能の活用
  5. 微生物機能利用の今後の展望
    1. 社会実装に向けたバイオファウンドリーの整備状況
    2. フードテックの展開
  6. バイオものづくり関連分野の今後の動向
    • 質疑応答

講師

  • 小川 順
    京都大学 大学院 農学研究科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,700円 (税別) / 38,170円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,700円(税別) / 38,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/16 FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 オンライン
2025/1/17 食品賞味期限・消費期限設定の基本と実践 オンライン
2025/1/20 毛髪・毛包の基礎知識とヘアケア製品開発のポイント オンライン
2025/1/23 バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2025/1/24 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/1/24 毛髪・毛包の基礎知識とヘアケア製品開発のポイント オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/28 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 ぬめりにおける材料別 評価法と対策・開発 オンライン
2025/1/29 医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査 オンライン
2025/1/29 改正食品衛生法とPL制度の概要 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/29 食品賞味期限・消費期限設定の基本と実践 オンライン
2025/1/30 天然由来の強化材を用いたコンポジットの基礎と成形方法・応用展開 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/1/31 国内外における食品包装の法規制と実務対応のポイント オンライン
2025/2/4 改正食品衛生法とPL制度の概要 オンライン
2025/2/5 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/2/7 バイオマス由来モノマーの開発と応用事例 オンライン