技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品マーケティングのDX活用における社内体制作り・推進のしかた

医薬品マーケティングのDX活用における社内体制作り・推進のしかた

~製薬企業の担当者が語る、体制構築や社内調整の事例~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年2月21日(火) 10時00分 17時00分

修得知識

  • デジタルバイオマーカーの立ち上げやマーケティングへの活用事例
  • DXの根幹となるヘルスケアデータベースの構築
  • デジタルマーケティングの効果の最大化

プログラム

第1部 医薬品の価値最大化を見据えたDX活用・推進および社内体制

- 患者ニーズに基づいたソリューションの実施 –

(2023年2月21日 10:00〜12:00)

 医薬品産業における研究開発費投資リターン率は、年々悪化しているといわれている。各製薬企業は、一般的に“既存治療薬が存在しない疾患領域”や“既存治療薬は存在するが、限定的な寄与度に留まる疾患領域”に対して、従来を上回る有用性や根本治療を目指し、新たなモダリティの薬剤を開発しようと尽力している。
 しかし、こうした疾患領域では、“最適な化合物自体の探索自体が難しい”、薬剤として開発が出来たとしても“薬剤単剤の効果だけでは、目標とされるアウトカムに到達できない”、“Patients Journey上の多様な患者さん・ご家族のニーズを完全に満たすことが出来ない”など、多くの課題が残される。
 上記のような状況において更に、医薬品の“費用対効果”“アウトカム”が注目されつつあり、従来のように“新たな薬剤を開発・上市してプロモーションする”ビジネスモデルだけでは、医薬品の“価値最大化”を達成することは難しいと考えられる。
 上記の環境下で、製薬マーケティング・経営の視点から、Solutionの1つとして、デジタルトランスフォーメーション (Dx) が注目されている。Dxには、デジタルバイオマーカー、リアルワールドデータ活用を見据えたデジタル基盤、データドリブンマーケティング等が含まれる。
 本講演では、Dxの一部である、デジタルバイオマーカー (dBM) の開発やデジタル基盤の導入、社外パートナーとのエコシステム構築を見据えた社内体制について、更にはその導入・開発時のTipsなどを、網羅的にご紹介したいと考えている。

  • デジタルバイオマーカー (dBM) の開発やそのためのデジタル基盤の導入
  • 社外パートナーとのエコシステム構築を見据えた社内体制
  • 質疑応答

第2部 製薬企業におけるヘルスケアデータベースの構築とマーケティングへの活用

(2023年2月21日 12:45〜14:45)

 マーケティングおよび営業の強化に向けて、今後、戦略強化に必要となるデータベースのあり方、その活用方法を弊社支援事例や先進企業と議論している内容も交えながらご紹介する

  1. マーケティングがどう変わってきているか、どう変わっていくか
  2. 他業界から学ぶべきところはどこか
  3. 製薬メーカーの先進事例にはどのようなものがあるか
  4. マーケティングの役割がどう変わっていくのか
  5. マーケターに求められるスキル・マインド・価値観・行動はどうなっていくべきか
  6. そもそも、どのようなデータをどう分析すべきなのか
  7. 各社が直面する課題は何か
  8. 課題解決の方法にはどのようなものがあるか
  9. 参考:DXのインパクトはどのようなものか、そこへの向き合い方はどうあるべきか
  10. まとめ:何が競争力に大きく影響を与えることになっていくか
    • 質疑応答

第3部 デジタルマーケティングの推進とその社内調整、営業部門との融合

(2023年2月21日 15:00〜17:00)

 製薬業界におけるDXが、COVID19禍において急速に進んでおり、従来の本社主導のみならず、現場主導と、主幹部門にも大きな変化見られております。一方で、デジタルマーケティングを導入するとなると、各部門・各担当者の興味範囲やデジタルリテラシーには大きなバラつきがある事による弊害が大きく存在します。
 特に営業部門においては、自身の役割が取って代わられるという危機感や、従来の営業スタイルからの変革が難しいという事から、デジタルの実用性は理解するが、納得して実行まで至っている方は、特に、経営中間層にかかなり少ない可能性を感じております。私自身も施策を始めた当初はうまく馴染まなかった」が、「デジタルマーケティングと営業部門の融合する時代は必ず来る」と信じてやり続けた結果、大きな変化と結果を得られるところまできている。
 本講義では特に、社内調整とプロジェクト推進に関してご紹介いたします。

  1. デジタルマーケティングの目的とゴール設定
  2. デジタルを活用したオムニチャネルアプローチでコロナ禍の情報提供活動
  3. 製薬業界におけるオウンドメディア会員制化の実態
  4. プロジェクト体制の構築と運営のポイント
  5. 製薬業界におけるデジタルマーケティングの役割分担とできる領域
    • 質疑応答

講師

  • 岡田 浩行
    中外製薬 株式会社 プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニット スペシャリティライフサイクルマネジメント部 戦略マーケティンググループ
    グループマネジャー
  • 伊藤 賢
    PwCコンサルティング合同会社
    Customer シニアマネージャー
  • 吉田 栄一
    フェリング・ファーマ株式会社 コマーシャルエクセレンス部

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/6 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2025/1/6 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2025/1/6 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/1/7 医薬品モダリティ (抗体/核酸/中分子/再生医療) の実用化とDDS技術の特許戦略 オンライン
2025/1/7 シナリオプランニングを活用した事業成果を生みだすロードマップの策定・実行のプロセスと具体的な手法 オンライン
2025/1/8 アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い オンライン
2025/1/8 GMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2025/1/8 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント オンライン
2025/1/8 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2025/1/9 注射剤の異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法 オンライン
2025/1/9 承認申請・メディカルライティングコース オンライン
2025/1/9 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング オンライン
2025/1/9 原薬GMP基礎講座 オンライン
2025/1/10 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/1/10 新規事業を生み出す社内起業家の育成と必須スキル オンライン
2025/1/10 インド・中国における医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ オンライン
2025/1/13 体外診断薬の海外市場を踏まえたマーケティング戦略策定 オンライン
2025/1/14 日米欧当局のプロセスバリデーションにおける要求事項と承認申請にむけた準備について オンライン
2025/1/14 承認申請パッケージにおける海外データ利用と開発戦略 オンライン
2025/1/14 承認申請にむけた個別症例安全性報告 (ICSR) の取り扱いと評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法