技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年1月12日 10:00〜12:00)
マーケティング戦略を考えるに当たり重要なことは、顧客のことを視覚などでイメージしながら具体的に考えていくイメージ発想と、数字を使いながら発想に一貫性の筋を通す論理的思考である。そして、この論理的思考のためには、基本的なフレームワークを知っておく必要がある。
本講座では、ブランドプラン作成プロセスに焦点をあて、その全体像を理解するとともに、各プロセスで特に有用と考えられる分析手法や使用するテンプレートの作成、活用方法を紹介する。
(2023年1月12日 13:00〜14:45)
マーケティング戦略とは「だれに」「何を」「どのように」を決めて、これを「言語化」することに始まります。「だれに」とは、“「すべての病める患者さん」でなく、どの顧客に対して・・・”「何を」とは、“どんな顧客価値を、どんな解決を提供するのか?” 「どのように」とは“自社のどんな特徴 (USP) を使ってどう提案、説得するのか”といった点がポイントになります。
そのために必要な7つの主要ステップ 【PEST,3C、SWOT、クロスSWOT、KSF、STP、プロモーション】 を全体感をもってつかんでいただくことを扱います。
(2023年1月12日 15:00〜17:00)
製品企画書 (マーケティングストラテジー) の策定のため、企画書中で重要な販売計画策定方法の説明と立案方法の習得を 目指します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
発行年月 | |
---|---|
2011/9/1 | 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き |
2011/8/29 | グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法 |
2011/8/24 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座 |
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2011/7/10 | 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/7/5 | 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針 |
2011/7/1 | コンピュータバリデーション実施の手引き |
2011/6/29 | 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理 |
2011/5/26 | 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編) |
2011/5/25 | 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション |
2011/4/20 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座 |
2011/1/28 | 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応 |
2011/1/25 | 供給者監査実施のノウハウと注意点 |
2010/12/1 | 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き |
2010/11/29 | FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応 |
2010/11/25 | EDC適合性調査と医療機関事前対応 |
2010/8/20 | 3極GMP査察対応シリーズ |
2010/5/27 | CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門 |
2010/4/20 | 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析 |
2009/6/5 | 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応 |