技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、固体触媒技術に関する基本的な考え方から、特に注目を集めている二酸化炭素やプラスチックといった原料を高効率に変換できる固体触媒の最新技術について詳細に解説いたします。
低炭素社会の実現には高効率な化学変換技術は必要不可欠であり、そのためには触媒技術の開発が重要となる。様々な触媒の中でも固体触媒は耐久性、再利用性、分離の容易さからバルクの化学品合成に適していると考えられ、実際に多くの工業プロセスに用いられており、有効な固体触媒の開発は必要不可欠である。一方、地球温暖化問題やプラスチックごみ問題が近年顕在化してきており、二酸化炭素や廃プラスチックを削減する技術開発は急務となっている。そのための技術の一つとして、触媒を用いた化学変換による二酸化炭素や廃プラスチックからの有用化学品合成が注目されている。
今回の講演では、固体触媒技術に関する基本的な考え方から、現在、特に注目を集めている二酸化炭素やプラスチックといった原料を高効率に変換できる固体触媒の最新技術について詳細に解説する。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/6 | 水素エネルギーの最新動向と有機ハイドライドを用いた水素貯蔵・運搬システムの最前線 | オンライン | |
2022/7/7 | CO2の資源化に寄与する触媒開発技術 | オンライン | |
2022/7/12 | 工業触媒の使い方と劣化対策、活性試験、評価 | オンライン | |
2022/7/25 | 金属有機構造体 (MOF) :分離・貯蔵への応用・研究動向 | オンライン | |
2022/7/27 | 炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 | オンライン | |
2022/7/28 | メタネーション技術の開発動向と今後の課題、展望 | オンライン | |
2022/8/10 | CO2からワンパスで低級オレフィン等の有用物質を合成する触媒の開発 | オンライン | |
2022/8/23 | 自動車排ガス浄化触媒材料の評価・解析と開発動向 | オンライン | |
2022/8/25 | 固体触媒を利用したバイオマスプラスチック原料の環境低負荷合成 | オンライン | |
2022/8/29 | メタネーション技術の過去・現在・未来 | オンライン | |
2022/9/28 | メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2020/11/30 | 触媒の劣化対策、長寿命化 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2013/4/25 | 新しいプロピレン製造プロセス |
2012/11/1 | 触媒の劣化メカニズムと対策および加速寿命試験方法 |
2012/10/15 | 光触媒 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/10/15 | 光触媒 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/29 | エネルギー触媒技術 |
2006/10/6 | SPring-8の高輝度放射光を利用した先端触媒開発 |