技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
COのメタン化技術は、再生可能エネルギー等のCOフリーな水素の利用によりCOの再利用と水素キャリアの両者を兼ねる技術として注目を集めている。
CO2からメタンを合成する触媒の開発では、幅広い温度帯において高転換率 (90%) が可能となる触媒の開発が盛んである。一般的に高い変換効率を有する反応器を設計するには、最適な熱伝達を有する触媒層が求められている。高い触媒活性と最適な熱伝達性を得るためには、触媒の活性金属と担体材料が重要となる。
水電解は、再生可能エネルギー電気を利用して電気分解により水素を製造する方法が一般的である。
アルカリ水電解は、古くから肥料製造や食塩電解などで商用利用の実績を有する手法である。規模としても、100MW級の大型装置の実績がある。貴金属だけでなく遷移金属も利用可能であるため使える材料は比較的多い。アルカリ溶解を防ぐため、カソードとアノードの集電体にはニッケルを用いることが多く、その上に触媒を担持して利用されている。
カソード触媒としてはニッケルや鉄を中心とした合金系を、アノード触媒にはニッケルやコバルトを中心とした酸化物やオキシ水酸化物を用いることが多い。
プロトン交換膜 (PEM) 水電解では強酸性や高電位のため、電極触媒として使用できる材料が限られる。それゆえに、IrやPt等の貴金属を用いるため、電極触媒材料におけるコストが高く、貴金属量の最適化の研究が盛んである。
近年では、欧州を中心に太陽光や風力など再生可能エネルギーを使用し、製造された「グリーンアンモニア」の生産計画が世界で増え始めている。現状、グリーンアンモニアの合成プロセスには、HB法とは異なる視点でプロセスと触媒を研究することが求められている。アンモニア合成触媒の研究開発では、低温活性の向上はHB法よりも低温低圧で運転することが重要である。また、水素供給量変動に応じた条件変更に対する応答性と再起動時に短時間で運転停止前と同等の活性が得られることがポイントになっている。
熱分解法において触媒を使用すると、重油やディーゼル油が減少してナフサやガスが増加し、分解温度が100°C下げられる。現在の触媒はゼオライト系が主流である。その他、ZSM5、使用済みFCC触媒などが使用されている。各社は分解温度や触媒などの熱分解条件の最適化や反応器の設計・開発に注力している。
本レポート「世界の次世代触媒最新業界レポート (後編) 」は、e-メタン、水電解、アンモニア、プラスチック・レアメタルリサイクル、バイオプラスチック、触媒インフォマティクスで構成される。今後の展開を見据えたうえでの次世代ビジネスにつながるレポートになっている。
CMCリサーチ調査部
Blue Danube
* 17. Green Hysland
* 18. H2iseO
* 19. H2Rivers、H2Rhein-Neckar
** 19.1 概要
** 19.2 H2 Rivers
** 19.3 H2 Rhein-Neckar
* 20. HEAVENN
* 21. Delfzijl
* 22. HY-FI (HYDROGEN FACILITY INITIATIVE)
* 23. Hoasis
* 24. HyBalance
* 25. HyBayern
* 26. ELYgator
* 27. Hydrogen Delta
* 28. HyNet North West
* 29. HyWays for Future
* 30. NDRL
* 31. Air Liquide-H2V Normandy
* 32. Phi Suea House
* 33. GAIL Green Hydrogen production
* 34. Bell Bay Powerfuels
* 35. H2TAS
* 36. Hunter Hydrogen Network (H2N)
* 37. Hydrogen Park Gladstone (HyP Gladstone)
* 38. Hydrogen Park South Australia (HyP SA)
* 39. CQ-H2 (Central Queensland renewable hydrogen)
* 40. Bio-Hydrogen Demonstration Plant
* 41. Asian Renewable Energy Hub
* 42. Pacific Solar Hydrogen
* 43. Yara-ENGIE Pilbara Renewable Ammonia
* 44. Ready for Hydrogen (Ready4H2)
* 45. Shell and Porto of Açu to build green hydrogen plant
* 46. Haru Oni
* 47. HIF Global projects
** 47.1 概要
** 47.2 HIF Global (HIF USA)
** 47.3 HIF Global (HIF Tasmania)
** 47.4 HIF Global (HIF Uruguay)
* 48. Ultra-Low Carbon Fuels Project in Texas
* 49. Synthetic fuels plant in Bilbao
* 50. AtmosFUEL
* 51. Vattenfall、SAS、Shell、LanzaTech、Forsmark
* 52. FlagshipOne 53.FlagshipTWO
* 54. Westküste100 55.NEOM Green Hydrogen
* 56. Becancour Green Hydrogen Plant
* 57. Varennes Carbon Recycling (VCR) plant
* 58. Puertollano Green Hydrogen Plant
* 59. HySynergy
* 60. Energie park Mainz
* 61. H2FUTURE
* 62. WUN H2
* 63. Egyptian Electricity
* 64. Murchison Renewable Hydrogen
* 65. H2Évora HEVO-Industria
* 66. Wind Hydrogen Salzgitter (WindH2)
* 67. Haeolus 68.Carbon2Chem
* 69. Windgas Hanburg
* 70. Windgas Hassfurt
* 71. Windgas Falkenhagen
* 72. DEWA Green Hydrogen Plant
* 73. H2Giga
* 74. H2Mare
* 75. PosHYdon
* 76. H-vision
* 77. Hydrogen to Magnum (H2M)
* 78. Western Sydney Green Gas
* 79. Surf ‘n’ Turf
* 80. BIG HIT
* 81. GET H2 Nukleus
* 82. Green Hydrogen for Glasgow
* 83. REFHYNE (Clean Refinery Hydrogen for Europe)
* 84. REFHYNEII
* 85. MultiPLHY
* 86. GrinHy 2.0
* 87. Norsk e-Fuel
* 88. Nordic Electrofuel – Plant 1
* 89. e-CO2Met
* 90. Concrete Chemicals
* 91. H2
Scaleシーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/1/16 | FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 | オンライン | |
2025/1/16 | メタネーションの技術動向、事業化展望と企業の取組み | オンライン | |
2025/1/21 | 触媒の各種評価・解析技術、反応性予測とその応用 | オンライン | |
2025/1/28 | 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 | 会場・オンライン | |
2025/1/31 | メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向 | オンライン | |
2025/2/7 | メタネーションの基礎と現状、課題、最新動向 | オンライン | |
2025/2/12 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン | |
2025/2/19 | MOFが拓く未来:ガス分離技術と社会実装の最前線 | オンライン | |
2025/2/19 | 二酸化炭素の電解還元による資源化とその周辺技術の最新動向 | オンライン | |
2025/2/26 | 工業触媒技術の総合知識 | オンライン | |
2025/3/11 | 工業触媒技術の総合知識 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/5/15 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (前編) |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/2/26 | カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術 |
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2020/11/30 | 触媒の劣化対策、長寿命化 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2013/4/25 | 新しいプロピレン製造プロセス |
2012/11/1 | 触媒の劣化メカニズムと対策および加速寿命試験方法 |
2012/10/15 | 光触媒 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/10/15 | 光触媒 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/29 | エネルギー触媒技術 |
2006/10/6 | SPring-8の高輝度放射光を利用した先端触媒開発 |