技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、粉体の基礎知識・各測定方法から、表面改質法、粉粒体への無機物・高分子のコーティング技術とその応用について解説いたします。
粉粒体へ酸化物やポリマーを液相で均一にコーティングさせるためには系における粉粒体の分散が最も重要な因子となります。
本講ではまず、粉粒体に関する基礎的な性質、取り扱い方法、各種測定方法を説明した後、液相においてコーティング処理に必要な種々の表面処理方法について概説します。そして、液相法を利用した機能性微粒子の調製例をいくつか紹介します。基礎から応用事例まで示すことにより、粉粒体へのコーティング・表面改質に関する知識がより深まることを期待しています。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/8/9 | 粉体の帯電メカニズムと静電気測定および帯電制御技術 | オンライン | |
2022/8/23 | 基礎から学ぶフィラー活用術 | オンライン | |
2022/8/24 | 化粧品における顔料微粒子の分散法と安定化法 | オンライン | |
2022/8/24 | レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、データ解釈 | オンライン | |
2022/8/25 | インクジェット技術入門 | オンライン | |
2022/8/26 | 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 | オンライン | |
2022/8/26 | 造粒における装置内の粉体挙動と粉体/粒体特有のトラブル防止策 | オンライン | |
2022/8/26 | 粘着の基礎と剥離のメカニズム | オンライン | |
2022/8/29 | 微粒子・ナノ粒子の基礎と応用 | オンライン | |
2022/8/29 | スラリー調製に向けた粒子の分散・凝集状態評価技術 | オンライン | |
2022/8/30 | ポリマーアロイ・ブレンドで物性を制御するには? | オンライン | |
2022/8/30 | エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定および配合方法 | オンライン | |
2022/8/31 | 高分子レオロジーへの入門 | オンライン | |
2022/9/13 | 抗菌剤・抗ウイルス成分の種類・特徴と選び方・使い方 | オンライン | |
2022/9/13 | フィラーの分散・凝集の評価と高分子コンポジットの特性制御 | オンライン | |
2022/9/13 | 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 | オンライン | |
2022/9/14 | 粒子特性を引き出すためのスラリー分散設計 | オンライン | |
2022/9/15 | 無機ナノ粒子の合成と表面処理・分散性向上 | オンライン | |
2022/9/15 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 | オンライン | |
2022/9/21 | 分散剤の種類・特徴と作用機構および活用方法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2018/11/30 | 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈 |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2013/6/24 | 車載用主機モータの絶縁技術 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |