技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、分析法バリデーションを理解するために必要となる統計の基礎から解説し、分析法バリデーションについてExcelを用いた演習を交えて解説いたします。
分析法バリデーションの統計は、数式で理解するよりもその概念をイメージすることが大切であり、余程の専門家でない限り数式の理解は重要ではありません。
本セミナーでは絵やグラフを使いながら、分析法バリデーションの統計的側面を解き明かしていきます。その意味で、分析法バリデーションに関する実験の経験があれば、よりイメージし易いと思います。なお、実務に使えなければ意味がありませんので、Excelを用いての演習も行います。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/5/25 | バリデーション入門講座 | オンライン | |
2022/5/26 | GMP工場の設備設計および維持管理のポイント | オンライン | |
2022/5/26 | CO2分離回収技術に関連したプロセスおよびコスト計算の基礎と実例 | オンライン | |
2022/5/27 | 賞味期限設定のための統計解析の基本とアレニウス式を用いた加速試験の進め方戦略 | オンライン | |
2022/5/27 | 米国経済データを取り出し、経済・金融市場動向を知る | オンライン | |
2022/5/30 | QAが身につけておくべきデータインテグリティとCSVの実務対応と監査方法 | オンライン | |
2022/5/30 | バイオ医薬品におけるCMC・CTD申請の3極の記載レベルの差と照会事項における要求の違い | オンライン | |
2022/5/30 | 管理図 | オンライン | |
2022/5/31 | 「統計的品質管理を極める」コース | オンライン | |
2022/5/31 | 科学技術者のための統計入門 (はじめの一歩) | オンライン | |
2022/5/31 | GMP/GQP分野で仕事をするのに役立つ知識を身につけるコース | オンライン | |
2022/6/6 | Excelを使用した統計学の基礎と実践 (2日間講座) | オンライン | |
2022/6/6 | インフォマティクス・機械学習活用のための多変量解析 超入門 | オンライン | |
2022/6/6 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2022/6/8 | 試作品の評価方法 | オンライン | |
2022/6/8 | 経営視点の事業評価に役立つNPV (Net Present Value) 計算の基礎 | オンライン | |
2022/6/9 | 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 | オンライン | |
2022/6/10 | 初めての薬物動態学シリーズ 全2日間セミナー | オンライン | |
2022/6/10 | はじめての薬物動態学入門 - 基礎編 | オンライン | |
2022/6/14 | AIを活用した革新的実験計画法の上手な活用法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/2/28 | 撹拌装置の設計とスケールアップ |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/10/15 | 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2021/3/30 | 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ |
2020/10/28 | QMS/ISO要求をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方 |
2020/5/29 | 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例 |
2019/4/24 | 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2017/8/29 | 洗浄バリデーション実施・サンプリング妥当性とDHT・CHT/残留許容値の設定 |
2017/5/10 | 分析法バリデーション実務集 |
2013/9/2 | 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/3/27 | 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために - |