技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

多変量解析入門

多変量解析入門

~回帰分析から主成分分析、クラスター分析まで~
オンライン 開催 デモ付き
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年7月25日〜31日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、多変量解析の手法、目的に沿った分析手法を選ぶポイント、分散分析から一歩進んだ要因の具体的な影響を捉える、故障や疾患を判定・予測、指標や変数を2〜3個に減らすコツ、個体・指標を分類するノウハウ、統計ソフト (Excelアドイン、JMP、SPSSなど) の基本的な使い方について、基礎から分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年7月18日(金) 13時00分16時30分

修得知識

  • 多変量解析の手法
  • 目的に沿った分析手法の適切な選定
  • 分散分析から一歩進んで、要因の具体的な影響を捉える方法と留意点
  • 故障や疾患の判定・予測
  • 多数ある指標や変数を2〜3個に減らす方法と留意点
  • 個体や指標の分類
  • 統計ソフト (Excelアドイン、JMP、SPSSなど) の基本的な使い方

プログラム

 複雑な問題をわかりやすいモデルで表す方法、それが「多変量解析」です。この手法をマスターすれば、個体の分類や、故障の発生を予測できるようになるため、近年では自然科学の分野だけでなく、マーケティングや品質管理など、広い分野で注目されています。
 しかし、その手法の多様さから、全容をつかむことが難しいとされてきました。本セミナーでは、具体的な事例を使って統計ソフト (Excel分析ツール、JMP、SPSSなど) の実演を交えながら、わかりやすく解説しますので、初心者でも即、実践に活かすことができます。「分散分析よりも一歩進んだ分析がしたい」と日頃から感じている方は是非、受講をご検討ください。

  1. 多変量解析とは
    1. 多変量解析でできること
    2. 色々なソフトウェアの紹介
    3. 多変量解析の種類と分類
    4. 変数名称と測定尺度
  2. 重回帰分析
    1. 回帰分析の理論
      • 最小二乗法
    2. 回帰分析の事例
      • ヘドニック法
    3. 推定結果の読み方
    4. 説明変数の選び方と注意点
    5. ソフトウェア実演
      • 分析ツール
      • エクセル統計
      • SPSS
      • JMP
  3. 離散選択モデル (ロジット分析)
    1. 離散選択モデルとその種類
    2. ロジット分析
      • ロジスティック回帰モデル
    3. ロジット変換
    4. モデルの評価と結果の解釈の方法
    5. ソフトウェア実演
      • エクセル統計
      • SPSS
      • JMP
      • STATA
  4. 生存分析 (カプラン・マイヤー法)
    1. 生存分析とは (打ち切りデータの解説)
    2. 生存率の算定方法
    3. ソフトウェア実演
      • エクセル統計
      • SPSS
  5. 主成分分析
    1. 因子分析との違いと使い分け方
    2. 主成分分析の理論と方程式
    3. 結果の解釈の方法
    4. 主成分得点の二次利用の事例
    5. ソフトウェア実演
      • エクセル統計
      • SPSS
      • JMP
    6. 因子分析の簡単な紹介 (因子軸の回転を中心に)
    7. ソフトウェア実演
      • エクセル統計
      • SPSS
      • JMP
    8. 応用編:コレスポンデンス分析の簡単な紹介
  6. クラスター分析
    1. クラスター分析の概要
    2. クラスターの作り方 (階層型)
    3. 距離の測定方法 (階層型)
    4. 樹形図 (デンドログラム) の解釈の方法
    5. ソフトウェア実演
      • エクセル統計
      • SPSS
      • JMP
    6. 非階層型クラスター分析 (K-平均法) の簡単な紹介
    7. もう一つの分類対象 (変数の分類)
  7. 質疑応答

講師

  • 栗原 伸一
    千葉大学 園芸学部 食料資源経済学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 35,000円 (税別) / 38,500円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)

受講特典

講師の著書 「 入門 統計学 (第2版) : 検定から多変量解析・実験計画法・ベイズ統計学まで 」 (オーム社) を進呈いたします。

入門 統計学

受講者の声

  • とても分かりやすく解説いただき理解が進みました。
  • 内容・説明が分かりやすく、無知に近い私には、有効なセミナーだった。
  • 丁寧な解説で理解がすすみました。
  • 解説が分かりやすく知識の少ない自分でもついていけました。ありがとうございました。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年7月25日〜31日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/11 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更時の同等性評価およびOOS・OOT対応とその統計学的視点 オンライン
2025/9/17 Excelを用いるビジネスシミュレーション オンライン
2025/9/18 Excelを用いるビジネスシミュレーション オンライン
2025/9/26 MR・MSに求められる医学統計 オンライン
2025/9/26 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/29 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/9/29 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/30 「統計的品質管理」総合コース 2025 オンライン
2025/9/30 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/9/30 安定性試験への応用 オンライン
2025/9/30 プロセスバリデーションと品質年次照査への応用 オンライン
2025/9/30 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/10/1 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/3 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/6 商品開発のためのリサーチトレーニング実践セミナー オンライン
2025/10/7 MR・MSに求められる医学統計 オンライン
2025/10/7 顧客目線におけるマーケティング活用 オンライン
2025/10/9 人工知能による異常検知入門 オンライン